本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号6(3)
テキストデータを表すアイコン

農業毎日 6(3)

農業毎日 6(3)

著者
毎日新聞社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
毎日新聞社
原本の出版年月日
1952-03
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
農業毎日
タイトルよみ
ノウギョウ マイニチ
巻次・部編番号
6(3)
著者標目
出版年月日等
1952-03
出版年(W3CDTF)
1952-03
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
3巻4号 (昭和24年4月号)-6巻3号(昭和27年3月)
数量
冊 ; 25cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZR8
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 3(5):1949.5-6(3):1952.3
本タイトル等は最新号による
以後廃刊
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1722914
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-07T14:52:17+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
3巻4号 (昭和24年4月号)-6巻3号(昭和27年3月)
請求記号
Z610.5-N22
原資料(JPNO)
00019450
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1866792
改題前(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1866394
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 時評・農業委員会の功罪 //33

  • ひまな時に手製の家具

    佐々木嘉彥/46

  • 2・4-Dの回顧と展望

    荒井正雄/10

  • 甘藷飼料化の実態-鹿児島県の場合-

    岡本正幹/20

  • 甘藷を有利に作る技術上の諸点

    長谷川浩/23

  • 寒冷地帯の馬鈴薯と養豚

    川俣猪十郎/27

  • 湿害と麦の枯れ熟れ

    溝口徳三郎/30

  • 経営講座(6)-労働の配合をどう考えるか-

    磯辺秀俊/16

  • チヨマの栽培

    鴛海文彦/39

  • 天竜式壯蚕飼育器

    小野記者/55

  • 鹿骨の鉢物と切花

    浅山英一/44

  • 漫画連載 彌太郞さん 西瓜作りの卷

    長渡功八 ; 谷崎四郎/34

  • 作業の焦点

    戶苅 ; 永沢 ; 門田/36

  • 相談室 //40

  • 麦(農村の社会科)

    児島俊弘/48

  • 東西市況 //42

  • 日本一の自作農

    丸山義二/50

  • 私の研究 //54

  • 富民協会だより //26

  • 私の意見・農毎文芸 //64

  • 表紙・春耕(說明) //26

  • 増産技術とその限界

    馬場赳/56