本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

大東亜戦争前に於ける東印度諸島の交通 (南方交通調査資料 ; 第21号)

大東亜戦争前に於ける東印度諸島の交通 (南方交通調査資料 ; 第21号)

著者
南満州鉄道株式会社
原本の出版者
南満洲鉄道東亜経済調査局
原本の出版年月日
1943
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
大東亜戦争前に於ける東印度諸島の交通
タイトルよみ
ダイトウア センソウゼン ニ オケル ヒガシインド ショトウ ノ コウツウ
シリーズタイトル
南方交通調査資料 ; 第21号
出版年月日等
1943
出版年(W3CDTF)
1943
数量
150p ; 25cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
謄写版
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1718625
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
680.59-M494d
原資料(JPNO)
57005116
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一部 鐵道/1

  • 第一章 宮營鐵道/1

  • 第一節 鐵道總延長/1

  • 第二節 收支槪況/2

  • 第三節 收入/8

  • 第四節 輸送量/12

  • 第五節 支出/14

  • 第六節 業務規程/16

  • 第七節 工作/17

  • 第一 車輛/19

  • 第二 建築物及び諸施設/20

  • 第三 鉄道工場ノ管理/20

  • 第四 燃料消費狀況/21

  • 第五 電力消費狀況/22

  • 第八節 備品/22

  • 第二章 私營鐵道の管理/24

  • 第一節 法制及び軌道敷設權規程/24

  • 第二節 特殊諸問題/26

  • 第三節 蘭領印度鐵道會社と政府委員會との連絡/31

  • 第二部 道路/33

  • 第一章 道路交通/33

  • 第一節 法制/33

  • 第二節 自動車数/35

  • 第三節 人種別自動車所有数/50

  • 第四節 乘合自動車及び貨物自動車の許可/56

  • 第五節 免許証数及び免許証所有者数/60

  • 第六節 ガソリン消費量及び同消費稅/65

  • 第七節 動力を使用しない車輛数/71

  • 第八節 道路交通事故統計/78

  • 第九節 道路網/88

  • 第三部 港灣/93

  • 第一章 港灣の現狀/93

  • 第一節 槪要/93

  • 第二節 新設工費/97

  • 第一 甲種大港灣(事業法の適用ある大港灣)/97

  • 第二 甲種小港灣(事業法の適用ある小港灣)/100

  • 第三 乙種小港湾(事業法の適用なき小港湾)/101

  • 第四 水路/102

  • 第三節 管理及び修築(工事狀況)/103

  • 第一 甲種大港湾/103

  • 第二 甲種小港湾/104

  • 第三 乙種小港湾/105

  • 第四 サバン港々湾施設/105

  • 第五 水路/106

  • 第六 浮標/106

  • 第四節 事業法の適用ある港湾の營業成績/110

  • 第五節 事業法の適用ある小港湾の營業成績/123

  • 第六節 事業法の適用なき小港湾の收入/124

  • 第七節 事業法の適用ある港湾の貨物動勢/124

  • 第八節 浚渫作業/133

  • 第一 浚渫土積/134

  • 第二 總土積/144

  • 第九節 土木用機器の管理/147