本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

満洲の農業機構 増補版

満洲の農業機構 増補版

著者
鈴木小兵衛 著
原本の出版者
白楊社
原本の出版年月日
1941 9版
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
満洲の農業機構
タイトルよみ
マンシュウ ノ ノウギョウ キコウ
著者・編者
増補版
著者標目
出版事項
出版年月日等
1941 9版
出版年(W3CDTF)
1941
数量
471p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
農業経済
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1716650
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
611-Su878m-(h)
原資料(JPNO)
54011771
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 上篇 基礎の分析

  • 第一章 滿洲農業の生產規模

  • 第一節 序言/3

  • 第二節 耕地面積より見たる生產規模/5

  • 第三節 滿洲在來農具の性能/13

  • 第四節 役畜の數量、配分/21

  • 第五節 滿洲の農業勞働の生產性/28

  • 第六節 機械耕作の可能性/38

  • 第七節 結語/43

  • 第二章 滿洲農民の社會的分化

  • 第一節 序言/46

  • 第二節 滿洲に於ける未耕地面積/49

  • 第三節 農家當耕作地面積/55

  • 第四節 耕作地並に所有地の配分/60

  • 第五節 小作關係に於ける半封建性/67

  • 第六節 滿洲農業被傭者/82

  • 第七節 結語/87

  • 第三章 滿洲に於ける農業被傭者の推計的數量

  • 第一節 序言/89

  • 第二節 普蘭店管内の調査による推計/90

  • 第三節 「生產と消費」による推計/94

  • 第四節 「北滿洲支那農民經濟」による推計/101

  • 第五節 其他の資料による推計/108

  • 第六節 結語/113

  • 第四章 滿洲農民の家計收支

  • 第一節 序言/117

  • 第二節 主要作物の反當收支/117

  • 第三節 南滿洲農家の家計收支/121

  • 第四節 北滿洲農家の家計收支/134

  • 第五節 滿洲農民の生計困難/141

  • 第五章 滿洲農業移民の可能性

  • 第一節 序言/144

  • 第二節 日滿兩國の氣候的差違/146

  • 第三節 社會的條件/147

  • 第四節 農業移民の實例/150

  • 第五節 農業移民の收支計算/151

  • 第六節 滿洲移民の可能性/154

  • 下篇 發展傾向の分析

  • 第六章 農作物より見たる滿洲農業の經濟的發達

  • 第一節 序言/159

  • 第二節 各主要農作物に於ける生產力の差異/160

  • 第三節 主要農作物の商品化率/175

  • 第四節 主要農作物の生產過程に於ける消長/185

  • 第五節 主要農作物の流通過程に於ける消長/198

  • 第六節 地方別による主要農作物分布と消長/214

  • 第七節 結語/238

  • 第七章 滿洲の農業恐慌

  • 第一節 農業機構の半封建性と農業恐慌/242

  • 第二節 毅價下落と其の深度/243

  • 第三節 農民の收入減少度/249

  • 第四節 前資本制的金錢負擔と恐慌/254

  • 第五節 恐慌の諸結果/260

  • 第六節 恐慌解消の困難性/265

  • 附錄參考篇

  • 參考章第一 官吏資本の一考察

  • 第一節 支那に於ける商業資本主義支配說/269

  • 第二節 官吏資本の源泉/273

  • 第三節 土地資本としての官吏資本/277

  • 第四節 利附資本と封建制/286

  • 第五節 支那社會の停滯性/292

  • 參考章第二 日本植民地の經濟機構

  • 第一節 緒言/298

  • 第二節 内地商品の移輸入に現はれたる諸傾向/302

  • 第三節 原料品の移輸出に現はれたる傾向/312

  • 第四節 内地資本の投下狀態/326

  • 第五節 日本植民地の農業機構/336

  • 第六節 植民地に於ける勞働者/357

  • 增補篇 滿洲農業と商業・利附資本

  • 增補章第一 滿洲農民と商業資本

  • 第一節 商品取引資本の浸透/371

  • 第二節 半封建的農業機構と商品取引資本/377

  • 第三節 滿洲に於ける糧穀取引資本/381

  • 第四節 滿洲に於ける農民必需品取引資本/406

  • 第五節 結語/435

  • 增補章第二 滿洲に於ける農家負債

  • 第一節 序言/438

  • 第二節 農民負債の深度/440

  • 第三節 滿洲農家負債の原因/446

  • 第四節 滿洲農家負債の結果/464

  • 第五節 結語/469