本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

自由党新政策の解説 (政調シリーズ ; 23)

自由党新政策の解説 (政調シリーズ ; 23)

著者
自由党政務調査会 編
原本の出版者
自由党政務調査会
原本の出版年月日
1954.10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
自由党新政策の解説
タイトルよみ
ジユウトウ シンセイサク ノ カイセツ
シリーズタイトル
政調シリーズ ; 23
出版年月日等
1954.10
出版年(W3CDTF)
1954
数量
60p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
A56-Z
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1700920
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T20:32:00+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
A56-Z-H45
原資料(JPNO)
20614662
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 自由党新政策(二九年一〇月)の解說

  • 第一 自由党は何故に政策の大展開を図つたか/1

  • 第二 新政策と從前の政策との主な相違点/3

  • 一 現行憲法の再検討/3

  • 二 独立外交の積極化/3

  • 三 経済政策の総合性、計画性の強化/4

  • 第三 新政策大綱/6

  • 一 正常国交の回復―善隣外交の推進―/7

  • 1 日米英親善の強化/7

  • 2 平等互恵関係の確立/8

  • 3 アジア善隣外交の展開/9

  • 4 中ソ貿易の打開/10

  • 5 海外移民の促進/11

  • 6 原爆国際管理の提唱/11

  • 二 自主独立の推進―憲法改正の準備―/12

  • 1 自衛力の強化/12

  • 2 憲法改正の準備/14

  • 3 領土返還の要請/15

  • 4 自立精神の作興/16

  • 5 国民文化の振興/17

  • 三 産業基盤の確立―国土の開発、科学技術の振興―/18

  • 1 国土の開発/18

  • 2 国際的観点よりの産業再編成/20

  • 3 科学技術の振興/21

  • 四 経済自立への非常立法―総合政策の断行―/23

  • 五 国民連帯政治の確立―政治行政の刷新―/23

  • 1 社会保障の充実/23

  • 2 産業平和の確立/25

  • 3 政治行政の刷新/25

  • 六 新生活国民運動の展開―勤倹貯蓄、国産愛用―/28

  • 1 勤儉貯蓄の実践/28

  • 2 米食偏重の是正/29

  • 3 国産愛用/29

  • 第四 経済拡大総合政策要綱/31

  • 一 経済発展の基本方策/34

  • 1 経済発展目標の設定/34

  • 2 経済拡大総合政策推進機構の整備/36

  • 3 経済自立臨時緊急措置法の制定/37

  • 二 経済発展の主要対策/40

  • 1 産業政策/40

  • (一) 原価の切下げ/40

  • (二) 輸出の増進/42

  • (三) 国内自給度の向上/45

  • (四) 防衛産業の育成/50

  • (五) 中小企業の育成/50

  • 2 財政金融政策/53

  • (一) 根本方針/53

  • (二) 資金蓄積の促進/54

  • (三) 貸出し金利の引下げ/55

  • (四) 資金流通の調整/56

  • (五) 緊縮財政の堅持/57