本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

太平洋問題資料 第2

太平洋問題資料 第2

著者
日本国際協会太平洋問題調査部 編
原本の出版者
日本国際協会
原本の出版年月日
昭和14
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

米国極東政策の経済的基礎(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
太平洋問題資料
タイトルよみ
タイヘイヨウ モンダイ シリョウ
巻次・部編番号
第2
出版年月日等
昭和14
出版年(W3CDTF)
1939
数量
98p ; 22cm
並列タイトル等
米国極東政策の経済的基礎
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1689079
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T19:51:32+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
781-175
原資料(JPNO)
47035824
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 〔一〕 米國の極東に於ける利害關係・ミリアム・S・ファーレー/1

  • 序說/1

  • 〔二〕 米國の極東貿易・ミリアム・S・ファーレー/5

  • (一) 初期に於ける米國と東洋との關係/5

  • (二) 兩者の相互依存性の發展/6

  • (三) 極東の工業化の趨勢/7

  • (四) 米國の國民經濟と極東貿易/9

  • (五) 米國の極東貿易額/11

  • (六) 米國の國別極東貿易/12

  • (七) 米國の商品別極東貿易/15

  • (八) 極東貿易尻の逆調/17

  • (九) 極東よりの主要輸入商品/22

  • (一〇) 極東への主要輸出商品/25

  • (一一) 米國の極東貿易の重要性/32

  • (一二) 米國の極東貿易の將來/34

  • (一三) 貿易促進政策の諸問題/35

  • 〔三〕 米國の極東投資・ウィリアム・W・ロックウッド/37

  • (一) 米國の外交政策と投資問題/37

  • (二) 米國の極東投資の諸形態/38

  • (三) 米國の極東投資總額/39

  • (四) 米國の海外投資特に極東投資の發展/44

  • (五) 海外投資の二類型―證券投資と直接投資/45

  • (六) 護謨及び石油投資/46

  • (七) 日本に對する投資/47

  • (八) 外國投資に對する日本の諸制限策/48

  • (九) 支那に對する投資/50

  • (一〇) 比律賓に對する投資/54

  • (一一) 極東投資と極東貿易との聯關/58

  • (一二) 外國投資と外國貿易との聯關に關する諸類型/59

  • (一三) 貿易の直接的刺戟としての外國投資/60

  • (一四) 貿易の間接的刺戟としての外國投資/62

  • (一五) 諸列强の極東投資に於ける米國の地位/64

  • (一六) 極東の資源と米國の投資との聯關/65

  • (一七) 外國投資に對する諸障害/66

  • (一八) 東洋特に支那に於ける外國投資不發達の原因/67

  • (一九) 外國投資發展の障害としての政治的不安定/69

  • (二〇) 外國投資の齎らす社會的影響/71

  • (二一) 外國投資に纒はる諸紛爭/71

  • (二二) 極東投資の總決算/72

  • 〔四〕 米國極東政策の經費・フレデリック・V・フィールド/73

  • (一) 植民地の價値に關する兩論/73

  • (二) 外交政策遂行上に於ける經費對利益/73

  • (三) 外交政策上の經費分析に關する注意/75

  • (四) 經費算出上必要なる假定及び限定/75

  • (五) 經費の生產性及び非生產性/77

  • (六) 極東政策の經費(借方の欄)/77

  • (一) 極東に於ける外交機關の經費/78

  • (二) 國務省極東部の經費/78

  • (三) 通商局極東部の經費/78

  • (四) 極東に於ける商務官關係經費/79

  • (五) 極東に於るけ農務官關係經費/79

  • (六) 極東に於ける陸軍關係經費/79

  • (七) 極東政策に關聯ある軍事豫算―特に陸軍の經費/79

  • (八) 極東政策に關聯ある軍事豫算―特に海軍の經費/81

  • (七) 極東政策による利益(貸方の欄)/83

  • (一) 極東貿易による利益/84

  • (八) 米國極東政策の損益決算/87

  • (九) 米國極東政策の非經濟的部面/87

  • (一〇) 極東政策の利益及び經費の負擔者/88

  • (一一) 海軍經費の妥當性に關する再吟味/89

  • (一二) 米國極東政策の再檢討/90

  • 參考文献/92

  • 米國の極東貿易額(一九一〇年―一九三五年)/10

  • 米國の極東に對する主要輸出品(一九二九年―一九三四年)/18

  • 米國の極東よりの主要輸入品(一九三四年)/20

  • 米國の海外民間長期投資額(一九〇〇年―一九三五年)/40

  • 米國の極東民間長期投資額(一九三〇年―一九三五年)/42

  • 米國の對支民間長期投資額(一九三〇年)/51

  • 米國の對比律賓民間長期投資額(一九三二年)/55