本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

百年後の世界 (少年少女世界のノンフィクション ; 14)

百年後の世界 (少年少女世界のノンフィクション ; 14)

著者
グーシチェフ, ワシリエフ 編著, 日下実男 訳, 依光隆 絵
原本の出版者
偕成社
原本の出版年月日
昭和41
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
百年後の世界
タイトルよみ
ヒャクネンゴ ノ セカイ
シリーズタイトル
少年少女世界のノンフィクション ; 14
出版事項
出版年月日等
昭和41
出版年(W3CDTF)
1966
数量
220p 図版 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
対象利用者
児童
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1654791
コレクション(共通)
児童書
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T17:26:16+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
Y14-7-[14]
原資料(JPNO)
45020574
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • もくじ

  • 〈1〉 未来への出張

  • ばら色の二十一世紀

  • ことのはじまり/13

  • 未来はきょうはじまる/14

  • 夢を持て

  • アカデミー総裁の話/16

  • 人工衛星の打ちあげ/17

  • すばらしい合成品/21

  • 〈2〉 電波の世紀

  • 五十年後の電波

  • 魔法の力/26

  • ミリ波の活躍/28

  • ポケット型のテレビ電話/30

  • 電波でとぶ飛行機/33

  • 考える器械

  • 電子ほんやく機/36

  • 魔法の電子計算機/38

  • 図書中継ステーション/41

  • 高周波電流の魔術

  • 高周波で走る自動車/43

  • 岩を掘る自動タンク/45

  • 夜空に輝く人工太陽/48

  • 宇宙への第二の窓

  • ラジオ星の正体/53

  • 衝突する宇宙/55

  • 〈3〉 すばらしい医学の進歩

  • 生物学の前進

  • 人間の寿命をのばす/59

  • 眠らないですむくすり/62

  • 医学の革命

  • ふしぎな病院/64

  • 血のでないメス/66

  • 魔法のえんぴつ/69

  • 〈4〉 未来の食生活

  • 農牧業の発展

  • かぎりある土地/76

  • メンデレーエフの予言/78

  • 肥料と農薬/80

  • お化けキャベツ/82

  • 家畜を早くふとらせる/84

  • 二十一世紀の農業/85

  • 田畑を二倍にする/89

  • 食糧を合成する/92

  • 生物の世界の革命

  • 生物の単位は細胞/96

  • 染色体のふしぎと倍数体/98

  • 未来の植物をつくる/101

  • 〈5〉 海の宝庫をひらく

  • 深海にいどむ

  • 大陸棚と深海/104

  • 世界でもっとも深い海/108

  • ビービの潜水球/110

  • バチスカーフの誕生/114

  • 潜水一万メートル/118

  • 海底にふりしきる雪/121

  • すばらしい資源

  • クジラはなぜふとる/124

  • 海底農場と牧場/126

  • 海水のなかの鉱物/129

  • 〈6〉 もっと地球を利用しよう

  • 鉄と石炭と石油

  • パンを食べるまで/135

  • あすの金属/138

  • 地底の大ガスタンク/140

  • 二十一世紀の油田/147

  • 地球の改造

  • 気にいらないアパート/151

  • 地熱発電所/153

  • 未来の鉱石、玄武岩/156

  • 間宮海峡をとじる/158

  • 北極海の暖房/161

  • 砂とのたたかい/167

  • 地図にない海/172

  • 〈7〉 二十一世紀の交通

  • 海と陸と空と

  • 双胴船と原子力船/175

  • 原子力機関車/180

  • 動く歩道/181

  • 超音速旅客機/184

  • 宇宙のはてをめざして

  • とびかう人工衛星/189

  • 月世界の都市づくり/197

  • 惑星の世界へ/204

  • 解説

  • 二十一世紀の日本について・科学評論家 日下実男/208