本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

火星とその観測 (中学天文教室 ; 8)

火星とその観測 (中学天文教室 ; 8)

著者
佐伯恒夫 著
原本の出版者
恒星社厚生閣
原本の出版年月日
昭和27
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
火星とその観測
タイトルよみ
カセイ ト ソノ カンソク
著者・編者
シリーズタイトル
中学天文教室 ; 8
出版年月日等
昭和27
出版年(W3CDTF)
1952
数量
198p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
対象利用者
児童
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1629986
コレクション(共通)
児童書
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T16:00:19+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
児445.3-Sa151k
原資料(JPNO)
45025721
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一章 火星とはどんな星か/2

  • 一、 赤い火星/2

  • 二、 火星はなぜ赤い/3

  • 三、 ふしぎな運動/4

  • 四、 火星の軌道/6

  • 五、 火星の接近/10

  • 六、 火星の本体/15

  • 直径/15

  • 質量と密度/15

  • 表面重力/16

  • 反射能/17

  • 位相/18

  • 自転/19

  • 火星の変光/22

  • 火星の形/23

  • 七、 衞星/25

  • 衞星の発見/25

  • 衞星の軌道/26

  • 衞星の大きさ/27

  • 第二章 火星の観測史/29

  • 八、 ガリレオ以来/29

  • 九、 火星地理学の完成/38

  • 一〇、 近代の火星観測/50

  • 一一、 日本での火星観測/54

  • 第三章 火星の観測法/65

  • 一二、 望遠鏡の選択/68

  • 一三、 観測の準備/70

  • 一四、 スケッチの採り方/72

  • 一五、 観測上の注意/78

  • 一六、 観測を妨げるもの/81

  • 一七、 スケッチの整理など/86

  • 第四章 火星の地理/89

  • 第一区 アシダリウム海附近/89

  • 第二区 ソリス湖附近/94

  • 第三区 シレーヌム海附近/96

  • 第四区 ヱリジウム附近/98

  • 第五区 大シルチス附近/105

  • 第六区 アリンの爪附近/108

  • 第七区 北極地方/111

  • 第八区 南極地方/113

  • 第五章 火星の模様/115

  • 一八、 模様の種類/115

  • 一九、 暗色の模様とその変化/115

  • 模様の正体は/115

  • 色彩の変化/118

  • 形狀の変化/121

  • 二〇、 明るい模様について/130

  • 沙漠/130

  • 大陸/131

  • 白色小斑点/132

  • 島/134

  • 第六章 極冠/136

  • 二一、 大きさと形の変化/136

  • 二二、 太陽黑点と極冠の関係/144

  • 二三、 極冠の正体は/147

  • 第七章 火星の雲や雪/150

  • 二四、 雲の種類/150

  • 白色雲/150

  • 黃色雲/152

  • 靑色雲/154

  • 二五、 特殊な雲/156

  • 靑色の雲/157

  • 褐色の雲/157

  • 灰色の雲/157

  • 二六、 雪や霜/158

  • 第八章 謎の運河/160

  • 二七、 運河の発見/160

  • 二八、 運河と促進波/166

  • 二九、 運河の二重倍加/169

  • 三〇、 運河の正体は?/173

  • 人口運河說/173

  • 自然発生說/175

  • スコール說/176

  • 第九章 火星の世界/179

  • 三一、 大気の存在について/179

  • 三二、 気候について/183

  • 三三、 火星の地勢/187

  • 三四、 水の量は/188

  • 三五、 生命の発生は可能か/189

  • 三六、 火星に残る謎/191

  • 附錄 火星に関する文献/196

  • 火星接近表/198

  • 火星歷表

    折込