本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

絵地図で学ぶ日本 1 (絵で学ぶ学級文庫)

絵地図で学ぶ日本 1 (絵で学ぶ学級文庫)

著者
浅香幸雄 監修
原本の出版者
小峰書店
原本の出版年月日
昭和36
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

さまざまな郷土(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
絵地図で学ぶ日本
タイトルよみ
エチズ デ マナブ ニホン
巻次・部編番号
1
著者・編者
シリーズタイトル
絵で学ぶ学級文庫
出版年月日等
昭和36
出版年(W3CDTF)
1961
数量
92p ; 27cm
並列タイトル等
さまざまな郷土
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
対象利用者
児童
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1629047
コレクション(共通)
児童書
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T15:57:35+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
児291-E85
原資料(JPNO)
45024106
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • もくじ

  • 絵地図で学ぶ日本

  • (1) さまざまな郷土

  • 口絵・さまざまな郷土の生活/2

  • 寒い土地のくらし

  • 北海道の生活/4

  • 冷害の多い東北地方/8

  • 雪の深い地方の生活/10

  • あたたかい土地のくらし

  • 速成栽培をする地方/14

  • 瀬戸内海の生活/16

  • 熱帯植物のしげる地方/18

  • 台風とたたかう地方/20

  • 一年に二回お米がとれる地方/22

  • 山地のくらし

  • 奥山の村の生活/23

  • 高地の村の生活/24

  • 出づくりをおこなう地方/26

  • 湖底にしずむ村/27

  • 山国の特産物を作る地方/28

  • 海べのくらし

  • 砂浜海岸の生活/30

  • 磯浜海岸の生活/32

  • 夏のあいだ島にひっこしする町/34

  • 遠洋漁業をいとなむ村/36

  • 養殖をおこなう地方/38

  • はなれ島のくらし

  • 青が島の生活/40

  • 飛島の生活/41

  • 隠岐の島の生活/42

  • 川べのくらし

  • 水郷のくらし/43

  • 輪中の村のくらし/44

  • 平地のくらし

  • 平地の村の生活/46

  • 台地の村の生活/48

  • 盆地の村の生活/50

  • 都会のまわりの村の生活/52

  • 農村の機械化・電化/54

  • 干拓地の生活/56

  • 町のくらし

  • 都市のいろいろ/58

  • 大都会の生活/60

  • 風俗・生活・行事

  • 郷土玩具のいろいろ/62

  • 日本の祭り/63

  • すまいのいろいろ/64

  • 衣服のいろいろ/66

  • たべもののいろいろ/68

  • むかしからのこっているもの/70

  • かわった町や村/74

  • 年中行事のいろいろ/78

  • 自然の災害をふせぐ

  • 自然とたたかう/80

  • こう水をふせぐ植林/84