本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

昔の旅・今の旅 (保育社の小学生全集 ; 99)

昔の旅・今の旅 (保育社の小学生全集 ; 99)

著者
森本円三郎 著
原本の出版者
保育社
原本の出版年月日
昭和32
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
昔の旅・今の旅
タイトルよみ
ムカシ ノ タビ イマ ノ タビ
著者・編者
シリーズタイトル
保育社の小学生全集 ; 99
著者標目
出版事項
出版年月日等
昭和32
出版年(W3CDTF)
1957
数量
192p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
対象利用者
児童
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1625846
コレクション(共通)
児童書
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-05-19T15:47:29+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
児682-M818m
原資料(JPNO)
45018644
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • もくじ

  • 旅のうつりかわり―旅と交通の歴史―/9

  • 遣唐使―阿倍仲麻呂のかなしみ―/14

  • 土佐日記―紀貫之の旅―/20

  • 南船北馬―大運河―/25

  • 絹の道―張騫の旅―/29

  • 西遊記―三蔵法師の旅―/35

  • 東方見聞録―マルコ=ポーロ―/41

  • 新航路の発見―コロンブスとマゼラン―/47

  • ヨーロッパに使いして―伊東満所と支倉常長―/52

  • 御朱印船―海外雄飛の人―/56

  • 関所と川止め―江戸時代の交通―/60

  • 奥の細道―芭蕉の旅―/66

  • 東海道中膝栗毛―弥次喜多の旅―/73

  • 国禁をおかして―海外密航黒船の夢―/78

  • 咸臨丸―幕末の遣米使節―/82

  • 両洋をむすぶ―スエズ運河とパナマ運河―/85

  • シベリア横断行―福島中佐の壮挙―/90

  • 陸蒸気―鉄道の開通―/94

  • 「つばめ」と「はと」―特急列車―/101

  • 煙よ、さようなら―国鉄の電化―/109

  • 山と川のあるところ―トンネルと鉄橋―/114

  • 国鉄と私鉄―鉄道のしくみ―/120

  • 特急「二〇世紀」―世界の鉄道―/125

  • 弾丸道路―日本の道路―/131

  • バスの旅―日本の自動車―/136

  • 七つの海をむすぶ―世界の航路―/142

  • 楽しい船旅―国内航路―/150

  • 海の災難―洞爺丸と紫雲丸―/155

  • 空を飛ぶ夢―世界の航空路―/161

  • 富士を下に―日本の空の旅―/167

  • 空の路線北極―東京・コペンハーゲン三〇時間―/173

  • 世界の地図―陸・海・空の旅―/178

  • 未来の旅―将来の交通機関―/182

  • 旅行の事典―旅のABC―/185