本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(69)
テキストデータを表すアイコン

愛知学芸雑誌 (69)

愛知学芸雑誌 (69)

著者
愛知学芸雑誌社
原本の出版者
愛知学芸雑誌社
原本の出版年月日
1898-01
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
愛知学芸雑誌
タイトルよみ
アイチ ガクゲイ ザッシ
巻次・部編番号
(69)
出版年月日等
1898-01
出版年(W3CDTF)
1898-01
刊行状態
不明
刊行巻次・年月次
[1号]-
数量
冊 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1557080
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
受理日(W3CDTF)
2011-04-30T22:42:01+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
7号 (明21.10)-74号 (明31.6) (欠: 16-18, 29, 30, 38-42, 61-65, 72, 73号)
請求記号
雑55-18
原資料(JPNO)
00000717
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1617483
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 論說

    p1~5

  • 本邦陶磁器沿革に就て

    平野耕輔

    p1~5

  • 雜錄

    p5~34

  • 觀風雜記(續)

    六々主人

  • 古橋暉貌氏傳

    p23~31

  • 一筆の勞

    一畝生

    p31~34

  • 文苑

    p35~38

  • 歌八首

    植松有經 ; 瓊音

    p35~36

  • 詩一首

    紅鵞書屋主人

    p36~36

  • 色綠覺

    風葉

    p36~38

  • 雜報

    p39~42

  • 故岩田鎭氏の建碑

    p39~40

  • 坂本釤之助君

    p40~40

  • 木村竹次郞君

    p40~40

  • 伊藤由太郞君

    p40~40

  • 社員の動靜

    p41~41

  • 小學校敎員

    p41~42

  • 愛知社會計係の給料廢止と該係員の更迭

    p42~42

  • 愛知社寄宿評議員設置

    p42~42