本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号3(4)
テキストデータを表すアイコン

東亜人文学報 3(4)

東亜人文学報 3(4)

著者
京都大学人文科学研究所 編
原本の出版者
弘文堂書房
原本の出版年月日
1944-02
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
東亜人文学報
タイトルよみ
トウア ジンブン ガクホウ
巻次・部編番号
3(4)
出版年月日等
1944-02
出版年(W3CDTF)
1944-02
刊行状態
不明
数量
冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZG73
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1548240
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
受理日(W3CDTF)
2011-05-30T14:03:47+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号-4巻2号(昭16.3-20.3)
請求記号
雑55-40
原資料(JPNO)
00016125
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1615472
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 唐代行人攷

    那波利貞

    p677~746

  • 文化の有極的交流性と國家(一)

    木村素衞

    p747~770

  • 儒敎的財政思想の一類型――『大學衍義補』「制國用」を讀む

    西田太一郞

    p771~813

  • 王道思想と名分觀念

    坂田吉雄

    p814~846

  • 通漁による朝鮮水產業の開發

    吉田敬市

    p847~914

  • 書評

    p915~925

  • エ・エ・ヤシユノフ原著、滿鐵調查課譯「支那農民の北滿植民と其前途」「北滿洲支那農民經濟」に就いて(其の一)

    安達生恒

    p915~925