本文に飛ぶ
プレーンテキスト
雑誌阿々土
巻号(22)
テキストデータを表すアイコン

阿々土 (22)

阿々土 (22)

原本の出版者
阿々土社
原本の出版年月日
1938-09
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
阿々土
タイトルよみ
アアド
巻次・部編番号
(22)
出版年月日等
1938-09
出版年(W3CDTF)
1938-09
刊行状態
不明
数量
冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
一般注記
本タイトル等は最新号による
別冊とも
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1498121
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
受理日(W3CDTF)
2011-05-30T09:20:05+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(昭9.9)-31号(昭15.12) (欠: 5~8,29,30号)
請求記号
雑33-120
原資料(JPNO)
00000666
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1614900
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 表紙――(素描)

    村上華岳/表紙

  • 阿々土言

    山口林治

    p2~2

  • 日本畫の洋畫化の問題

    內山義郞

    p3~3

  • 世界の古典(五)

    長谷川三郞

    p4~5

  • 新日本畫の先驅者岳陵

    野風莊

    p6~6

  • 中村岳陵氏近影

    岡田紅陽

    p7~7

  • 斷章

    伊藤廉

    p8~9

  • メキシコ日記の一頁

    北川民次

    p9~9

  • 寶川温泉

    田中咄哉州

    p10~11

  • 二人の男

    小林三季

    p10~11

  • 急雨

    小野竹喬

    p12~12

  • 印譜及落款(其九)

    奧村土牛

    p13~13

  • 臥榻漫筆

    濤川白里

    p15~15

  • 橫山大觀氏の近業

    p16~16

  • 各展覽會批評/

  • 春季洋畫壇展望

    四宮潤一

    p40~41

  • 床の間藝術展一望

    塗師長七

    p51~52

  • 各展覽會作品寫眞

  • 新刊紹介

    p62~62

  • 畫壇時事

    p63~63