本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

満洲の伝説と民謡 (満洲事情案内所報告 ; 40)

満洲の伝説と民謡 (満洲事情案内所報告 ; 40)

著者
満洲事情案内所 編
原本の出版者
満洲事情案内所
原本の出版年月日
昭11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
満洲の伝説と民謡
タイトルよみ
マンシュウ ノ デンセツ ト ミンヨウ
シリーズタイトル
満洲事情案内所報告 ; 40
出版年月日等
昭11
出版年(W3CDTF)
1936
数量
139p ; 23cm
出版地(国名コード)
CN
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1463682
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
707-163
原資料(JPNO)
46073279
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 傳說篇

  • 一 天の氣で孕まれた東明王(扶餘の開國傳說)/1

  • 二 金蛙と卵から孵つた朱蒙(高勾麗の開國傳說)/3

  • 三 木葉山のロマンス(契丹の始祖傳說)/7

  • 四 鵲が置いた紅い木の實(淸の始祖傳說)/9

  • 五 餑々小話(淸の始祖傳說)/14

  • 六 老獺稚物語(淸の太祖に關する傳說)/16

  • 七 楡に包まれた骨甕(淸の太祖に關する傳說)/19

  • 八 薩爾滸戰の奇勝(淸の太祖に關する傳說)/21

  • 九 不思議な光線(淸の太宗に關する傳說)/22

  • 一〇 爆竹の狙ひ(淸の太宗に關する傳說)/24

  • 一一 唐王殿物語(唐の太宗に關する傳說)/25

  • 一二 盛夏の凍結(唐の太宗に關する傳說)/27

  • 一三 怪力の英雄(薛仁貴傳說)/28

  • 一四 長城を崩した慟哭(孟姜女傳說)/33

  • 一五 三人娘(迷鎭山娘々廟傳說)/37

  • 一六 七彩の橋(嫩江傳說)/39

  • 一七 金龍物語(金州及黑龍江傳說)/40

  • 一八 靈泉と手負の大鹿(ハロンアルシヤン傳說)/44

  • 一九 薩鷄街茅土(洮南傳說)/46

  • 二〇 歸らぬ愛兒(熊岳城傳說)/47

  • 二一 白蛇の救ひ(李家屯傳說)/48

  • 二二 仙果(柏嵐子傳說)/51

  • 二三 皇女の急死(公主嶺傳說)/53

  • 第二編 民謠篇

  • 一 家庭生活に關する民謠/55

  • (1) 結婚に關するもの/55

  • (2) 若き寡婦を歌へるもの/59

  • (3) 嫁の立場を歌へるもの/61

  • (4) 繼子の不遇を歌へるもの/68

  • (5) 其他/70

  • 二 戀愛を盛れる民謠/75

  • 三 社會政治に關する民謠/83

  • 四 諷刺的の民謠/87

  • 五 風俗的の民謠/92

  • 六 年中行事に關する民謠/97

  • 七 子守歌・童謠風の民謠/99

  • 八 叙事叙景的の民謠/102

  • 附錄

  • 傳說の支那/106

著作権処理情報