本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

文検公民科新準備法と問題解答

文検公民科新準備法と問題解答

著者
川原孝治 著, 国民教育会編輯部 編
原本の出版者
国民教育会
原本の出版年月日
昭14
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
文検公民科新準備法と問題解答
タイトルよみ
ブンケン コウミンカ シンジュンビホウ ト モンダイ カイトウ
出版年月日等
昭14
出版年(W3CDTF)
1939
数量
497p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1463628
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
275.5-100
原資料(JPNO)
46071906
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 總論

  • 第一章 受驗の要諦/1

  • 第一節 人間の本質/1

  • 第二節 人格體としての學問の硏究態度/2

  • 第三節 受驗は戰爭/2

  • 第四節 孫氏の兵法と受驗の要諦/5

  • 第五節 結論 本書の二大眼目/6

  • 第二章 新凖備法總論/9

  • 第一節 委員の硏究/9

  • 第二節 問題の硏究(附問題豫想法)/21

  • 第三節 參考書の硏究/36

  • 第四節 學習型の省察/42

  • 第五節 學習時間(千八百時間)の案出/45

  • 第六節 學習動機の喚起/52

  • 第七節 健康の維持增進/54

  • 第三章 學習經濟の原則に即した研究法/59

  • 第一節 學習法基礎槪念(總論)/59

  • 第二節 公民科の硏究順序/63

  • 第三節 各部門の硏究順序(三段式)/64

  • 第四節 憲法の硏究階梯(附ノート作製論)/65

  • 第五節 行政法の硏究階梯/76

  • 第六節 民法の硏究階梯/80

  • 第七節 經濟學(附經濟政策・財政學)の硏究階梯/89

  • 第八節 社會學及び社會政策の硏究階梯/98

  • 第九節 公民倫理の硏究階梯/99

  • 第十節 公民敎育の硏究階梯/107

  • 第十一節 結論(各部門に對する學習時間)/114

  • 第四章 受驗對策論/118

  • 第一節 筆記試驗の基本注意/118

  • 第二節 受驗應試上の注意/124

  • 第三節 合格程度の測定法/130

  • 第四節 本試受驗上の注意/131

  • 第五節 口述受驗上の注意/134

  • 第二編 各科要論ノート(附重要問題解說)

  • 第五章 憲法要論擬答ノート/141

  • 第六章 行政法要論擬答ノート/188

  • 第七章 民法要論擬答ノート/212

  • 第八章 經濟學要論擬答ノート/234

  • 第九章 公民倫理要論備忘ノート/281

  • 第十章 公民敎育要論擬答ノート/305

  • 第三編 各科旣出問題模範解答

  • 第十一章 公民敎育模範解答/322

  • 第十二章 公民倫理模範解答/354

  • 第十三章 憲法行政法模範解答/379

  • 第十四章 民法模範解答/411

  • 第十五章 經濟學模範解答/433

  • 第四編 最近の出題傾向と新受驗對策

  • 第十六章 豫備試驗の出題傾向と新受驗對策/460

  • 第十七章 本試驗の出題傾向と新受驗對策/466

  • 附錄

著作権処理情報