本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

小学校音楽指導書

小学校音楽指導書

著者
近森一重 著
原本の出版者
伊藤文信堂
原本の出版年月日
昭和14
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
小学校音楽指導書
タイトルよみ
ショウガッコウ オンガク シドウショ
著者・編者
出版年月日等
昭和14
出版年(W3CDTF)
1939
数量
215p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1461839
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
特200-992
原資料(JPNO)
44001092
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 槪論/1

  • 第一章 音樂敎育の目的/1

  • 第一節 學校敎育に於ける音樂の意義/1

  • 一 學校敎育の目的/1

  • 二 學校敎育に於ける音樂/2

  • 第二節 音樂敎育の目的/3

  • 一 音樂敎育の狙ひ所/3

  • 二 音樂敎育の三方面/5

  • 三 唱歌敎授要旨の硏究/6

  • 四 唱歌科の目的/10

  • 第二章 敎材/12

  • 第一節 敎材の意義とその本質/12

  • 第二節 唱歌敎材の選擇及排列の基準/13

  • 第三節 唱歌敎材の選擇及排列の具體的要件/17

  • 一 歌詞/17

  • 二 曲節/19

  • 三 一般的事項/24

  • 第三章 唱歌指導の方法と過程/25

  • 第一節 唱歌指導の方法/25

  • 一 聽唱法/26

  • 二 視唱法/28

  • 三 敎授樣式の活用/30

  • 第二節 唱歌指導の過程/32

  • 一 指導過程の意義と歷史的變遷/33

  • 二 唱歌指導に於ける過程/37

  • 三 唱歌指導案/40

  • 四 指導の實際と過程/45

  • 第三節 敎授細目の編成と敎授案の作成/49

  • 第二編 各論/55

  • 第一章 基礎敎練/55

  • 第一節 基礎敎練實施の目的とその種類/55

  • 第二節 基礎敎練實施の方法/57

  • 第三節 基礎敎練實施上の注意/67

  • 第二章 發聲指導/69

  • 第一節 發聲指導の目的/69

  • 第二節 發聲の基礎指導/71

  • 一 姿勢/71

  • 二 呼吸/72

  • 三 口形/73

  • 第三節 發聲指導の要項/75

  • 第四節 發聲指導の方法/77

  • 一 聲區の融合/77

  • 二 共鳴/81

  • 三 誤れる發聲/83

  • 四 唱歌法の基礎訓練/85

  • 第三章 歌曲歌唱指導/88

  • 第一節 曲節の指導/89

  • 一 音程、節奏、拍子/89

  • 二 歌唱の技巧/97

  • 三 發想法/102

  • 四 伴奏/114

  • 第二節 歌詞の指導/116

  • 一 詩の內容/116

  • 二 歌詞の歌唱指導/117

  • 第四章 樂譜指導/126

  • 第一節 樂譜視唱への準備指導/126

  • 一 音程の歌唱能力/127

  • 二 音符で表はされたリズムの歌唱能力/129

  • 三 譜表上に於ける階名/132

  • 四 ハンドサイン/134

  • 第二節 樂譜指導の方法/135

  • 第三節 階名法と音名法/143

  • 第五章 輪唱及合唱の指導/149

  • 第一節 輪唱及合唱の意義と敎育的價値――複音唱歌に關する法規の解釋/149

  • 第二節 指揮法/154

  • 一 指揮法の基本形式/155

  • 二 指揮法の技巧/158

  • 第三節 輪唱の指導/165

  • 第四節 合唱の指導/170

  • 第五節 輪唱法及合唱法の要諦/177

  • 一 單音樂的な樂曲/177

  • 二 複音樂的な樂曲/177

  • 三 不明瞭な模倣樂句/178

  • 第六節 輪唱及合唱敎材/181

  • 第六章 鑑賞指導/186

  • 第一節 鑑賞指導の目的/186

  • 第二節 鑑賞指導の要項/187

  • 第三節 鑑賞指導の原理/191

  • 第四節 鑑賞敎材/196

  • 一 鑑賞敎材の選擇/196

  • 二 鑑賞敎材の排列/198

  • 三 レコード選擇上の注意/208

  • 第五節 鑑賞指導の方法/210

著作権処理情報