本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

日本の経済をどうするか : 続 生きた経済学 (社会科学新書 ; 第2)

日本の経済をどうするか : 続 生きた経済学 (社会科学新書 ; 第2)

著者
高橋正雄 著
原本の出版者
実業教科書
原本の出版年月日
1948
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
日本の経済をどうするか : 続 生きた経済学
タイトルよみ
ニホン ノ ケイザイ オ ドウスルカ : ゾク イキタ ケイザイガク
著者・編者
シリーズタイトル
社会科学新書 ; 第2
出版年月日等
1948
出版年(W3CDTF)
1948
数量
149p ; 18cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1453191
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
a331-40
原資料(JPNO)
48003851
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 日本經濟安定のために

  • 第一章 やみの經濟/1

  • 一 やみ經濟の事實/1

  • 二 やみの經濟學/6

  • 第二章 インフレーション/14

  • 一 通貨/14

  • 二 生產と出回り/17

  • 三 赤字財政/23

  • 四 インフレーション/26

  • 第三章 經濟安定本部/30

  • 一 政府と經濟安定/30

  • 二 經濟安定本部の機構/35

  • 第四章 生產の復興と生活の安定/41

  • 一 生產の復興のために/41

  • 二 生活安定のために/45

  • 三 現實の生活/51

  • 第五章 政府の經濟/53

  • 一 財政/53

  • 二 日本の財政 (1)總計/55

  • 三 日本の財政 (2)歲出/57

  • 四 日本の財政 (3)歲入/60

  • 第二編 日本經濟の民主化

  • 第六章 獨占の打破/64

  • 一 財閥の解體/64

  • 二 獨占禁止/68

  • 三 集中排除/70

  • 第七章 農村の民主化/74

  • 一 日本民主化の根本課題/74

  • 二 農地改革/78

  • 三 農業協同組合/87

  • 第八章 勞働者階級の問題/94

  • 第九章 國家管理と公團經濟/111

  • 一 經濟民主化の二つの道/111

  • 二 炭鑛國家管理/113

  • 三 公團はなにをしているか/117

  • 第三編 日本經濟と世界經濟

  • 第一〇章 マッカーリー元帥の構想/120

  • 第一一章 終戰處理費と賠償/125

  • 一 敗戰とその歸結/125

  • 二 終戰處理費/128

  • 三 賠償/130

  • 第一二章 貿易・外資・爲替/132

  • 一 世界經濟との關係/132

  • 二 貿易/136

  • 三 外資の導入/139

  • 四 外國爲替/142

  • むすび 連立方程式の問題/146