本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

民衆政治講座 第11巻

民衆政治講座 第11巻

著者
松岡, 駒吉, 1888-1958
原本の出版者
クララ社
原本の出版年月日
昭和4
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

労働組合論(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
民衆政治講座
タイトルよみ
ミンシュウ セイジ コウザ
巻次・部編番号
第11巻
出版年月日等
昭和4
出版年(W3CDTF)
1929
数量
155p 肖像 ; 18cm
並列タイトル等
労働組合論
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1452943
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1452943/manifest.json
請求記号
587-110
原資料(JPNO)
47027278
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一章 勞働組合の起原及發逹/5

  • 一 勞働組合の起原/5

  • 二 勞働組合の發逹/9

  • (イ) 勞働組合の受難/9

  • (ロ) 勞働組合の現狀/15

  • 第二章 勞働組合の意義と職分/21

  • 一 勞働組合の意義/21

  • 二 勞働組合の職分/26

  • 第三章 團體協約/32

  • 一 團體協約の意義/32

  • 二 團體協約と勞働組合/37

  • 三 團體協約と勞働組合の公認/41

  • 四 團體協約とクローズドショツプ/44

  • 第四章 同盟罷業/49

  • 一 勞働組合と同盟罷業/49

  • 二 同盟罷業の形態/52

  • 三 罷業の統制と罷業基金/56

  • 四 勞働爭議の調停制度/62

  • 五 團體協約締結の機關/67

  • 六 團體協約と工場委員會/72

  • 七 團體協約の發逹/75

  • 第五章 共濟と敎育/81

  • 一 勞働組合と共濟制度/81

  • 二 保險組合及職業紹介/85

  • 三 勞働組合と敎育事業/89

  • 第六章 勞働條件に對する態度/92

  • 一 勞働時間/92

  • 二 勞働賃銀/95

  • 三 保健及災害豫防設備/98

  • 四 婦人及少年勞働者/100

  • 五 產業の合理化及失業/101

  • 第七章 勞働組合の組織及構成/105

  • 一 組織上の異りたる原則/105

  • 二 勞働組合の聯合及合同/110

  • 三 勞働組合の行政組織/112

  • 四 我國勞働組合の行政狀態/119

  • 五 勞働組合の財政/124

  • 第八章 勞働組合と無產政黨/130

  • 一 勞働組合の改革的任務/130

  • 二 勞働組合と無產政黨との關係/134

  • 三 我國勞働組合と無產政黨/139

  • 第九章 勞働組合の國際運動/144

  • 一 勞働組合の思想的分類/144

  • 二 勞働組合の國際運動/149

  • 結語/154

著作権処理情報