プレーンテキスト
法セミ 35(11)(431)
法セミ 35(11)(431)
- 著者
- 日本評論社
- 刊行頻度
- 月刊
- 原本の出版者
- 日本評論社
- 原本の出版年月日
- 1990-11
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0439-3295
- ISSN-L
- 0439-3295
- タイトル
- 法セミ
- タイトルよみ
- ホウセミ
- 巻次・部編番号
- 35(11)(431)
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1990-11
- 出版年(W3CDTF)
- 1990-11
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 月刊
- 刊行巻次・年月次
- [Vol.30,no.10]通巻370号(1985年10月)-v.36,no.3通巻435号(1991年3月)
- 数量
- 冊 ; 26cm
- 並列タイトル等
- The hogaku seminar
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZA11
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 370) 1985.10~(通号: 435) 1991.03本タイトル等は最新号による
- DOI
- 10.11501/1405143
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/1405143
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-04-24T00:04:35+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象外
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- [Vol.30,no.10]通巻370号(1985年10月)-v.36,no.3通巻435号(1991年3月)
- 請求記号
- Z2-19
- 原資料(JPNO)
- 00044031
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/1408219
- 改題前(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/1400729
- 改題後(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2895133
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
取材協力者の犯罪と報道資料の差押--TBSビデオテ-プ差押事件の問題点
上口裕
p14~18
少年司法の最前線<特集>
p48~75
少年事件が語るもの--少年司法の何が問題か
沢登俊雄
p48~51
ケース・スタディ
p52~75
補導活動
三上孝孜 ; 輿石英雄
p52~55
捜査・取調べ
定者吉人 ; 野口豊
p56~59
調査・審判
石井小夜子
p60~69
草加事件――隠ぺいされた証拠
清水洋
p62~63
綾瀬母子殺害事件――完全な忌避申立権の保障を
羽倉佐知子
p64~65
四谷一中事件――少年を取り巻く環境を広く視野に
伊藤芳朗
p66~67