プレーンテキスト
経セミ : 経済セミナー : the keizai seminar (430)
経セミ : 経済セミナー : the keizai seminar (430)
- 著者
- 日本評論社
- 刊行頻度
- 月刊
- 原本の出版者
- 日本評論社
- 原本の出版年月日
- 1990-11
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0386-992X
- ISSN-L
- 0386-992X
- タイトル
- 経セミ : 経済セミナー : the keizai seminar
- タイトルよみ
- ケイセミ : ケイザイ セミナー
- 巻次・部編番号
- (430)
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1990-11
- 出版年(W3CDTF)
- 1990-11
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 月刊
- 刊行巻次・年月次
- 369号(1985年10月)-434号(1991年3月)
- 数量
- 冊 ; 26cm
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZD1ZD11
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 369) 1985.10~(通号: 434) 1991.03本タイトル等は最新号による
- DOI
- 10.11501/1397228
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/1397228
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-04-23T23:17:59+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象外
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 369号(1985年10月)-434号(1991年3月)
- 請求記号
- Z3-222
- 原資料(JPNO)
- 00044824
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/1400693
- 改題前(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/1414112
- 改題後(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2895943
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
どうする大学教育<特集>
p6~38
大学の教育と経営
松浦敬紀
p6~9
企業は大学教育に何を期待するか
市川博也
p10~14
地方国立大学はどう変わったか
三上隆三
p15~19
大学院教育をどうするか
西村理
p20~24
日本の経済学者の位置
岩田年浩
p25~30
教育改革の試み--経済学における情報処理教育
大薮和雄
p31~34
教育改革の試み--大学の枠を超えたゼミ
矢延洋泰
p35~38
労働の近未来を考える-7-農業・労働・仕事
山下惣一 ; 森清
p39~48
現場検証・日本の経済政策-7-便乗型概算要求と「中東貢献」と…
宮智宗七
p49~53