本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

複素数 (新数学シリーズ ; 第16)

複素数 (新数学シリーズ ; 第16)

著者
黒須康之介 著
原本の出版者
培風館
原本の出版年月日
1959
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
複素数
タイトルよみ
フクソスウ
著者・編者
シリーズタイトル
新数学シリーズ ; 第16
出版事項
出版年月日等
1959
出版年(W3CDTF)
1959
数量
126p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
複素数
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1377716
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-04-21T20:50:55+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
413.52-Ku925h
原資料(JPNO)
59009930
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • I. 複素数

  • 1. いとぐち

    p1

  • 2. 複素数の相等,加減乗除

    p2

  • 3. 共役複素数

    p7

  • 4. 絶対値

    p10

  • 5. 複素数の平方根,係数が複素数なる二次方程式の根

    p12

  • 演習問題I

    p14

  • II. 複素数の図示

  • 1. 複素数の図示

    p16

  • 2. 和および差を表わす点

    p18

  • 3. 積および商を表わす点

    p20

  • 4. ド・モアヴルの定理

    p24

  • 5. 複素数のべき根

    p28

  • 6. 指数函数

    p31

  • 7. 二,三の定理

    p33

  • 演習問題II

    p40

  • III. 一次函数

  • 1. 一次函数

    p43

  • 2. 一次変換の積

    p46

  • 3. 非調和比

    p48

  • 4. 一次変換の性質

    p53

  • 5. 簡単な一次変換,円円対応および写像の等角性

    p55

  • 6. 特別な一次変換

    p60

  • 7. 鏡像

    p63

  • 8. 数球面

    p68

  • 9. 一次変換の分類

    p70

  • 10. 規準形

    p72

  • 演習問題III

    p77

  • 付録

  • I. 複素数の定義について

    p80

  • II. 四元数について

    p84

  • 1. 多元数

    p84

  • 2. 四元数

    p85

  • III. 代数方程式の根の存在の証明

    p96

  • IV. 複素数の平面幾何への応用

    p102

  • 補充問題

    p108

  • 問題解答

    p111

  • 索引

    p125