本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

入門生化学

入門生化学

著者
ハウロウィツ 著, 吉川春寿 訳
原本の出版者
朝倉書店
原本の出版年月日
1958
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
入門生化学
タイトルよみ
ニュウモン セイカガク
出版年月日等
1958
出版年(W3CDTF)
1958
数量
443p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
生化学
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1376918
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-04-21T20:58:55+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
464-cH37n-Y
原資料(JPNO)
58006751
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • I 緒論

  • A 生化学の発展とその領域

    p1

  • B 一般生化学の基礎知識

    p2

  • C 生化学の特殊分野

    p10

  • II 水とその機能

  • A 水の代謝

    p15

  • B 結合水

    p18

  • C 水の電離とpH調整

    p20

  • III 生化学反応の機構

  • A 緒論

    p29

  • B エネルギー転移と酵素の役割

    p30

  • C 代謝反応

    p36

  • D 方法

    p54

  • IV 炭水化物

  • A存在と一般性質

    p65

  • B 炭水化物の主要な型

    p69

  • C 炭水化物の生成

    p92

  • D 栄養における炭水化物の役割

    p98

  • E 炭水化物の分解

    p100

  • F 高等動物の体内における炭水化物代謝の調節

    p110

  • V タンパク質

  • A 一般的性状

    p117

  • B アミノ酸

    p119

  • C タンパク質の化学・物理化学

    p166

  • D タンパク質代謝

    p197

  • VI 脂質

  • A 概観

    p211

  • B 脂肪酸とその誘導体

    p212

  • C イソプレン誘導体

    p232

  • D その他の脂質

    p257

  • E 脂質の物理化学

    p259

  • VII 核酸

  • A ピリミジン体

    p268

  • B プリン体

    p270

  • C ヌクレオチド

    p274

  • D 核酸と核タンパク質

    p276

  • VIII ポルフィリン体とその誘導体

  • A ポルフィリン体

    p283

  • B クロロフィル

    p288

  • C ヘモグロビン

    p289

  • D その他の呼吸タンパク質

    p298

  • IX 無機質代謝

  • A 無機成分の性質と機能

    p301

  • B 電解質

    p304

  • C 鉄およびその他の重金属

    p317

  • D ヨウ素,その他の非金属元素

    p319

  • X 酵素

  • A 酵素学概論

    p325

  • B 酵素学各論

    p336

  • XI エネルギー出納と栄養

  • A エネルギー出納

    p367

  • B 栄養

    p378

  • XII 人間の生化学

  • A まえがき

    p401

  • B 体液の化学

    p402

  • C 臓器および組織の化学

    p410