本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

家の建て方

家の建て方

著者
山田醇 著
原本の出版者
誠文堂新光社
原本の出版年月日
昭10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
家の建て方
タイトルよみ
イエ ノ タテカタ
著者・編者
出版年月日等
昭10
出版年(W3CDTF)
1935
数量
186p 図版 ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1261353
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
697-88
原資料(JPNO)
46044280
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 一 卷頭言/1

  • 二 敷地の選定/3

  • 敷地選定の條件/3

  • 三 濕氣の豫防/5

  • 濕氣の豫防/5

  • 四 著者考案の間取作成法/11

  • 理想的の間取/11

  • 間取りの種類/11

  • 新しい家/17

  • 五 構造の一/23

  • 構造/23

  • 鐵筋納戶/26

  • 自働シヤツタ/27

  • 六 構造の二/29

  • 木造住宅の構造/29

  • 地形/32

  • 七 材料/35

  • 經濟的間取/35

  • 柱材/36

  • 太神樂/38

  • ヘタと建具材/39

  • 材木の產地と品價/40

  • 杉材/42

  • 檜材/42

  • エゾ松と米材/45

  • 春日杉/46

  • 柱と天井の高さ/47

  • 木材の値段/48

  • 八 構造及設備/51

  • 玄關/51

  • 應接室/54

  • 書齋/62

  • 居間/63

  • 健實なる家と工費/70

  • 廣緣/71

  • 寢室/76

  • 三重の窓/78

  • 食堂/81

  • 臺所/84

  • 臺所の戶棚/87

  • 臺所の位置/91

  • 風呂の焚口/94

  • 浴室/95

  • 浴室は漆塗/100

  • 脫衣及洗面室/105

  • 女中室/109

  • 納戶/110

  • 子供室/112

  • 便所/115

  • 便所を改善せよ/116

  • 小さな便所/119

  • 九 構造と施工/123

  • 亡國的建築/123

  • カスガイ/126

  • 小屋組を丈夫に/129

  • 鴨居の構造/130

  • 木格子/134

  • 軸部材/136

  • 上楝/138

  • 化粧材/139

  • 羽目板/140

  • 瓦/142

  • 軒の出/144

  • 屋根裏/145

  • 瓦斯、水道、電氣/146

  • 襖、疊、天井板/147

  • 十 直營實費精算法/153

  • 直營/153

  • 施工手數料/155

  • 現場監督/156

  • 附錄

  • 著者漫談/159

  • 建築制度/159

  • 國辱的便所/160

  • 尺度の實際/161

  • 町名の改正/163

  • 寢臺車難/163

  • 光線と日當り/165

  • 樂書と取締/166

  • 神社合併/168

  • 新に家を建てんとする人の一般的缺點/169

  • 最低落札/170

  • 生活の改善と住宅の改良/172

  • 私の經驗/175

  • 讀者からの手紙/177