本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号第3巻 支那(上)
テキストデータを表すアイコン

岩波講座東洋思潮 第3巻 支那(上)

岩波講座東洋思潮 第3巻 支那(上)

原本の出版者
岩波書店
原本の出版年月日
昭和9-11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

他のデータ形式(1点)

プレーンテキスト

資料詳細

内容細目:

〔1〕 東洋文化の源泉及び交流 日本文化の源泉(浜田耕作) 支那文化の源泉(梅原末治) 印度文化の源泉(逸見梅栄) 西南亜細亜文化の源泉(杉勇) 日本文化と支那及び朝鮮の文化との交流(津田左右吉) 〔2〕 東洋史の時代相 支那文化と西方文化との交流(石田幹之助) 印度文化と希臘及び西南亜細亜の文化と...

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
岩波講座東洋思潮
タイトルよみ
イワナミ コウザ トウヨウ シチョウ
巻次・部編番号
第3巻 支那(上)
出版年月日等
昭和9-11
出版年(W3CDTF)
1936
数量
10冊 (合本1冊) ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1261322
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
749-120
原資料(JPNO)
46045458
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序言/3

  • 一 支那の特性/3

  • 二 支那の發達/5

  • 第一編 上古/8

  • 第一章 上代の支那/8

  • 一 支那文明の起源/8

  • 二 周代の封建社會/10

  • 第二章 春秋戰國/15

  • 一 春秋の大勢/15

  • 二 戰國の大勢/18

  • 第三章 周末の文化/20

  • 一 周末の社會/20

  • 二 諸子百家/22

  • 第二編 中古/52

  • 第四章 秦漢の一統/25

  • 一 秦の統一/25

  • 二 漢の統一/28

  • 三 思想上の統一/30

  • 第五章 秦漢時代の對外關係/33

  • 一 秦の始皇の外國經略/33

  • 二 漢の武帝の外國經略/35

  • 第六章 前漢の末世と後漢/40

  • 一 前漢の末世/40

  • 二 後漢の内治/41

  • 三 後漢の外政/43

  • 第七章 漢代の文化/46

  • 一 社會と經濟/46

  • 二 思想と學藝/49

  • 第八章 魏晉南北朝時代/52

  • 一 三國の大勢/52

  • 二 晉及び五胡/57

  • 三 南北朝/61

  • 第九章 魏晉南北朝の文化/63

  • 一 社會と經濟/63

  • 二 思想と學藝/66

  • 三 佛敎と道敎/69

  • 第十章 隋唐の統一/71

  • 一 隋唐の初世/71

  • 二 隋の煬帝の外國經略/72

  • 三 唐初の外國經略/75

  • 第十一章 唐朝の後期/78

  • 一 唐室の衰亡/78

  • 二 唐代の外國關係/80

  • 第十二章 隋唐時代の文化/85

  • 一 制度と社會/85

  • 二 思想と學藝/90