本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

業の思想

業の思想

著者
柏原祐義 著
原本の出版者
藤本俊一
原本の出版年月日
昭和5
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
業の思想
タイトルよみ
ゴウ ノ シソウ
著者・編者
著者標目
出版事項
出版年月日等
昭和5
出版年(W3CDTF)
1930
数量
140p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1258803
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
612-82
原資料(JPNO)
46089355
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 一 緖言

  • 二 釋尊の證道

  • 苦集滅道/2

  • 四倒見/5

  • 四正見/6

  • 四正見と苦諦/7

  • 苦惱の體驗/10

  • 苦諦敎の意義/13

  • 三 無始無終の連續

  • 宗敎發生の二問題/17

  • 造物主としての神/18

  • 造物神の否定/21

  • 無始無終の連續/22

  • 宗敎神と神社神/25

  • 神社神の二種/25

  • 民族の祖先としての神/26

  • 國家の勳功者としての神/29

  • カミといふ語義/30

  • 神社神と現世祈祷/32

  • 宗敎神/33

  • 佛敎の無神論の意味/33

  • 佛敎の因果觀と科學の因果觀/34

  • 四 表業と無表業

  • 三業/39

  • 表業、無表業/40

  • 内省の實感/41

  • 人格の中心力/43

  • 五 輪廻の圭體と世界

  • 無我と業/45

  • 我とは何を意味するか/46

  • 業そのものの輪廻/48

  • 世界は感覺なり/50

  • 地獄道/52

  • 共業と不共業/55

  • 六 德と福との關係

  • 無所得善/57

  • 人生生活の四樣式/59

  • 未來審判說/61

  • 子孫應報說/63

  • 良心感應說/65

  • 偶然說/67

  • 業報因果說/69

  • 四受業/70

  • 現在の人生と四受業/72

  • 七 心身界の問題

  • 靈魂の思想と業/75

  • 暖昧二元論/76

  • デカートの二元論/78

  • 唯物論/79

  • 物心一元論/86

  • 肉體と精神と世界と/93

  • 佛の依正二報/94

  • この世と極樂世界/96

  • 佛敎の究極目的/98

  • 心と身體と世界/101

  • 八 業報と因果相續の二種

  • 自己を見つめて/103

  • 二種の因果/105

  • 同類因等流果/106

  • 異熟因異熟果/110

  • 福田思想/111

  • 業因と二重の報い/115

  • 九 業報說と運命論

  • 二種の運命論/117

  • 自然必然的、精神必然的、目的論的自由的/119

  • 過去への反省と未來への希望/120

  • 無責任感と責任感/122

  • 一〇 人間より佛陀へ

  • 人相の體相用/124

  • 惑業苦の三道/126

  • 菩薩/129

  • 佛とは何ぞや/130

  • 本願中心の宗敎/133

  • 比叡山の念佛/136

  • 救ひの呼聲/137

  • 人間より佛陀へ/138