本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

アートマネジメント研究 (10);2009

アートマネジメント研究 (10);2009

著者
日本アートマネジメント学会 編
刊行頻度
年刊
原本の出版者
美術出版社
原本の出版年月日
2009-11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
アートマネジメント研究
タイトルよみ
アート マネジメント ケンキュウ
巻次・部編番号
(10);2009
出版年月日等
2009-11
出版年(W3CDTF)
2009-11
刊行状態
継続刊行中
刊行頻度
年刊
刊行巻次・年月次
1号 (2000)-
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Arts management studies
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK1
ZD23
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館雑誌記事索引 (1) 2000~
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12531403
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2022-06-07
公開開始日(W3CDTF)
2023-02-28
受理日(W3CDTF)
2023-02-05T22:08:15+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号 (2000)-
請求記号
Z71-H430
原資料(JPNO)
00120888
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/12648796
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 伝統音楽が興す新しい風

    徳丸吉彦 / p4~12

  • 触媒としてのアート--別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」を巡って

    芹沢高志 / p13~21

  • カルチュラル・クロスポリシー(序説)--都市覚醒のためのアートマネジメント

    志賀野桂一 / p22~33

  • 文化価値循環モデルによる都市ブランディング分析試論

    久木元拓 / p34~47

  • パブリックシアターの組織運営--アートマネジャーをとりまく「知識」を視点として

    岡本結香 / p48~61

  • 障害者の表現活動についての一考察--マイノリマジョリテ・トラベルの活動から分析する「エイブル・アート」

    長津結一郎 / p62~70

  • 大阪万博と野外彫刻--国際鉄鋼彫刻シンポジウムを中心に

    柴田葵 / p71~79

  • 大分市の屋外彫刻メンテナンス活動について--大学と自治体の連携から

    篠崎未来, 田中修二 / p80~93

  • 新世界「ブレーカープロジェクト」の軌跡--三度の「野点」を中心に

    吉澤弥生 / p94~104

  • アートフィールド探訪 英国における人体組織法とミュジーアム・ポリシー--遺骨・ミイラ・人体等の展示について

    岡田香子 / p105~111

  • 文化のテクスト クール・ジャパンとメディア芸術

    椎原伸博 / p112~123