本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

社会事業精義

社会事業精義

著者
三好豊太郎 著
原本の出版者
三省堂
原本の出版年月日
昭14
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
社会事業精義
タイトルよみ
シャカイ ジギョウ セイギ
著者・編者
出版事項
出版年月日等
昭14
出版年(W3CDTF)
1939
数量
733p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1245671
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
768-100
原資料(JPNO)
46056606
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一篇 序說/1

  • 第一章 緖言/3

  • 第二章 社會事業各論の體系/6

  • 第三章 本篇の特異性/15

  • 第二篇 本論/17

  • 第一部 社會病理學/19

  • 第一章 近代に於ける社會學說の發展/19

  • 第二章 社會病理學の社會學的基礎/29

  • 第三章 社會關係異常性の類型/41

  • 第四章 社會關係異常性の具體的樣相/48

  • 第五章 總括/72

  • 第二部 社會診斷法/73

  • 第一章 緖言/73

  • 第二章 社會診斷の發展過程/74

  • 第三章 社會診斷の社會學的基礎/91

  • 第四章 社會診斷の現代的方法/99

  • 第五章 社會診斷と診斷票/109

  • 第六章 社會調査の近代的傾向/133

  • 第七章 社會調査の一般方法/138

  • 第八章 社會調査の計畫/147

  • 第九章 地域集團の社會調査/159

  • 第十章 地域社會調査の機關/170

  • 第十一章 地域集團調査の組織/174

  • 第十二章 社會圖による都市調査法/184

  • 第十三章 統計による調査法/187

  • 第十四章 記述による調査法/199

  • 第十五章 類似集團の調査/220

  • 第十六章 社會施設調査法/249

  • 第十七章 總括/257

  • 第三部 社會處致法/259

  • 第一類 槪說/259

  • 第一章 緖言/259

  • 第二章 社會事業分類の基準/260

  • 第二類 各論/271

  • 第一章 家族社會事業/271

  • 第三章 經濟的社會事業/399

  • 第四章 醫療社會事業/524

  • 第五章 敎化事業/569

  • 第六章 兒童保護事業/618

  • 第七章 災害社會事業/676

  • 第八章 厚生社會事業/694

  • 第九章 統制社會事業/708

  • 第十章 總括/724

  • 第三篇 社會事業各論の基本問題/727