本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

国文学史概説 3版

国文学史概説 3版

著者
千葉惣治 著
原本の出版者
洛東書院
原本の出版年月日
昭和4
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
国文学史概説
タイトルよみ
コクブンガクシ ガイセツ
著者・編者
3版
著者標目
出版年月日等
昭和4
出版年(W3CDTF)
1929
数量
311p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1241288
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
585-84
原資料(JPNO)
46088256
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緖論/1

  • 第一篇 上古の文學/13

  • 總論

  • 前期

  • 一 歌謠/20

  • 二 祝詞/23

  • 後期

  • 一 古事記及び日本書紀/27

  • 二 風土記と宣命/31

  • 三 萬葉集/33

  • 四 文字の製作/44

  • 第二篇 中古文學/51

  • 總論

  • 前期

  • 一 漢學の隆盛/55

  • 二 國文學の曙光/59

  • 三 神樂歌と催馬樂歌/63

  • 四 伊勢物語と竹取物語/66

  • 中期

  • 一 古今和歌集/71

  • 二 散文學の發達/76

  • 三 土佐日記と蜻蛉日記/80

  • 四 紫式部と淸少納言/84

  • 五 源氏物語と枕草子/87

  • 後期

  • 一 源氏物語以後の日記/92

  • 二 小說物語/99

  • 三 歷史物語と傳記物語/103

  • 四 三代集以後の和歌/107

  • 五 後期の歌謠/116

  • 第三篇 近古の文學/121

  • 總論

  • 前期

  • 一 歌集の勅撰と歌人/129

  • 二 宴曲/139

  • 三 戰記物語/144

  • 四 鴨長明と方丈記/152

  • 五 日記と紀行/157

  • 後期

  • 一 兼好と徒然草/161

  • 二 和歌と連歌/165

  • 三 戰記物語と雜史/174

  • 四 謠曲と狂言/179

  • 五 御伽草子と舞詞/185

  • 第四篇 近世の文學/189

  • 總論

  • 前期

  • 一 前期の和歌/194

  • 二 俳諧/201

  • 三 假名草子と西鶴/211

  • 四 古淨瑠璃/218

  • 五 近松門左衛門/222

  • 中期

  • 一 國學と和歌/227

  • 二 蕪村と俳諧/236

  • 三 狂歌、狂文、川柳/242

  • 四 讀本と秋成/248

  • 五 洒落本と黃表紙/252

  • 六 淨瑠璃と脚本/256

  • 後期

  • 一 後期の和歌/263

  • 二 後期の俳諧/272

  • 三 後期の小說(一)/276

  • 四 後期の小說(二)/282

  • 五 脚本/289

  • 第五篇 現代の文學槪說/293