本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

鮎のどぶ釣り : 附・擬餌鉤の巻き方

鮎のどぶ釣り : 附・擬餌鉤の巻き方

著者
岡部丹虹 著
原本の出版者
木星社書院
原本の出版年月日
昭和6
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
鮎のどぶ釣り : 附・擬餌鉤の巻き方
タイトルよみ
アユ ノ ドブツリ : フ ギジバリ ノ マキカタ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和6
出版年(W3CDTF)
1931
数量
270p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
附: 鮎の漁業取締規則抜萃と各県の主なる川
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1240190
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
一般注記(コンテンツ)
欠ページ:257-258ページ
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
582-354
原資料(JPNO)
46076442
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 釣仲間の爲にちよつと一言 松岡文太郞

  • 序 魚住淸適

  • 自序 著者

  • 一 初めに/2

  • 一 鮎つりの種類/5

  • 二 ドブ釣りの魅力/11

  • 三 ドブ釣りの緣起/15

  • 四 鮎の一生(特徵と習性)/19

  • 二 つりに面して/53

  • 一 道具/53

  • 二 出發から歸るまで/75

  • 三 釣り場にて/101

  • 一 場所/103

  • 二 風/134

  • 三 蚊ばり/153

  • 四 腕前/177

  • 五 辛抱/197

  • 擬餌鉤の卷き方

  • 一 鉤を卷くに當つて/204

  • 一 羽の構造/208

  • 二 擬餌鉤の部分的觀察/211

  • 三 必要な道具/215

  • 四 必要な材料/222

  • 五 設備/229

  • 二 卷き方/233

  • 一 毛卷き/233

  • 二 金玉のつけ方/251

  • 三 修繕/259

  • 附錄

  • 鮎の漁業取締規則拔萃と各縣の主な川/263

  • 口繪

  • 1 ドブ釣りの圖(原色版)伊東深水氏畵

  • 2 桂川雨乞ひ附近(寫眞版)魚住淸適氏寫

  • 3 相模川鷺岩附近(寫眞版)大橋靑湖氏寫

  • 4 多摩川解禁日の景(寫眞版)

  • 5 今日の幸(寫眞版)