本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

独逸国防経済論

独逸国防経済論

著者
小穴毅 著
原本の出版者
森山書店
原本の出版年月日
昭13
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
独逸国防経済論
タイトルよみ
ドイツ コクボウ ケイザイ ロン
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭13
出版年(W3CDTF)
1938
数量
388p ; 20cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1239847
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
747-171
原資料(JPNO)
46065442
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 ナチスと國防經濟/1

  • 第一章 戰爭と經濟/3

  • 第二章 戰爭經濟/6

  • 一 一九一四―一八年のドイツ戰爭經濟/6

  • 二 戰爭經濟の槪念と本質/16

  • 三 平和經濟と戰爭經濟の前提目標及任務/17

  • 四 戰爭經濟の組織的及思想的基礎/21

  • 第三章 經濟戰爭/22

  • 一 經濟戰爭の本質と槪念/22

  • 二 經濟戰爭の目標/24

  • 三 經濟戰爭の手段と作用/25

  • 第四章 國防經濟/26

  • 一 國防經濟の本質と槪念/26

  • 二 國防經濟の基礎/28

  • 三 國防經濟の使命/32

  • 四 ナチス國家統治と國防經濟/44

  • 五 國防經濟と四ケ年計畫/48

  • 參考文獻/57

  • 第二編 經濟團體の國防經濟的編成/59

  • 第一章 ナチス以前の經濟團體機構/61

  • 一 ドイツ經濟團體の史的發展/61

  • 二 主要經濟團體の槪觀/65

  • 第二章 ナチスの經濟團體改編/77

  • 一 經濟團體の有機的構成/77

  • 二 商工業以外の團體統制/89

  • 三 商工經濟の有機的構成/98

  • 第三章 團體構成の諸立法/132

  • 第四章 再編成下の商工企業/170

  • 一 國防經濟機構への邁進/170

  • 二 團體編成圖と機構の全貌/173

  • 參考文獻/185

  • 第三編 國防經濟下の價格統制/187

  • 第一章 價格、戰爭、國家/189

  • 一 價格と戰爭/189

  • 二 價格と國家/194

  • 第二章 ナチスの價格政策/199

  • 一 價格の調節/199

  • 二 價格の監視/202

  • 三 價格統制の法的基礎/207

  • 第三章 ナチス治下の價格變動/220

  • 一 槪觀/220

  • 二 農產物と植民地產品/224

  • 三 工業原料と半製品/225

  • 四 工業完製品/230

  • 第四章 新四ケ年計畫下の價格統制/232

  • 一 價格形成への發展/233

  • 二 價格の停止/240

  • 三 外國品の價格統制/272

  • 第五章 新四ケ年計畫下の價格機構/280

  • 一 新しき價格問題/280

  • 二 價格形成第一年の跡/283

  • 三 新しき價格關係/296

  • 第六章 商品監視局の經濟統制/299

  • 一 原料管理の發端と發展/300

  • 二 原料買付統制/307

  • 三 加工及消費の統制/311

  • 四 輸出向原料の優先/317

  • 五 營業取引の許可/318

  • 六 貯藏統制/322

  • 七 完製品の統制/324

  • 參考文献/327

  • 附錄 ナチス獨逸經濟曆/1-60