本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

ロシヤ史

ロシヤ史

著者
ポクローフスキイ 著, 岡田宗司 訳
原本の出版者
学芸社
原本の出版年月日
昭和11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
ロシヤ史
タイトルよみ
ロシヤシ
出版事項
出版年月日等
昭和11
出版年(W3CDTF)
1936
数量
716p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
普及版
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1237865
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
669-83イ
原資料(JPNO)
47033739
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序論 歷史に關する一般的諸槪念/1

  • 第一篇/17

  • 第一章 ロシヤ史の初世紀/17

  • 第一節 ロシヤの原住民族/17

  • 第二節 國家の發生/24

  • 第二章 モスコウ國の成立/37

  • 第三章 モスコウとノオヴゴロドとの鬪爭/47

  • 第四章 モスコウ封建制度の崩壞、商業經濟と農奴制度/52

  • 第五章 農民革命/65

  • 第一節 混亂時代/65

  • 第二節 ロマーノフ王朝の創立/77

  • 第六章 ロマーノフ王朝の帝國と敎會の分離/91

  • 第七章 北方戰役とロシヤ帝國/99

  • 第二篇/105

  • 第一章 工業資本主義/105

  • 第一節 糓物輸出と商業資本/105

  • 第二節 工業資本の發逹と農奴解放/113

  • 第二章 農奴制度の國家/125

  • 第一節 ピヨートル帝以後の諸帝/125

  • 第二節 農奴制國家の諸改革/143

  • 第三章 革命的ブルジヨアジー/159

  • 第一節 プガチエフの叛亂/159

  • 第二節 ブルジヨア的急進思想、デカブリストの叛亂/169

  • 第四章 ナロードニキ運動/184

  • 第一節 ポーランド革命の鎭壓/184

  • 第二節 インテリゲンチヤの指導者/197

  • 第三節 ナロードニキ運動/211

  • 第四節 近東政策/219

  • 第五節 テロリズム、アレクサンドル二世の暗殺/229

  • 第五章 勞働者運動/237

  • 第一節 アレクサンドル三世時代/237

  • 第二節 勞働者階級の狀態/248

  • 第三節 勞働者運動の發生/257

  • 第四節 勞働者の政治運動/264

  • 第五節 工場法の制定/268

  • 第六節 マルクス主義的勞働者運動の端緒/273

  • 第三篇/287

  • 第一章 第一革命期の經濟(一九〇〇-一九一〇年)/287

  • 第二章 工業恐慌と勞働者運動/300

  • 第三章 都市及び農村に於ける小ブルジヨアジーの大衆運動/327

  • 第四章 日露戰爭/344

  • 第一節 露佛同盟の成立/344

  • 第二節 シベリヤ鐵道の建設/352

  • 第三節 朝鮮に於ける日露の衝突/357

  • 第四節 對内政策としての戰爭/363

  • 第五節 日露戰爭の勃發/368

  • 第五章 一月九日―奉天と對島/378

  • 第一節 國内の動搖/378

  • 第二節 一月九日/386

  • 第三節 憲法の要求/399

  • 第四節 奉天の敗北とその影響/404

  • 第五節 對島海戰/410

  • 第六章 一九〇五年の革命/421

  • 第一節 革命の展開/421

  • 第二節 大衆的ストライキ/430

  • 第三節 最初のソヴエート/448

  • 第四節 農村への波及/455

  • 第五節 軍隊の崩壞/457

  • 第六節 ソヴエートの活動/461

  • 第七節 モスコウに於ける革命/472

  • 第七章 一九〇五年の農民運動/487

  • 第八章 ブルジヨアジーの憲法に對する要望/502

  • 第九章 邊境地方に於ける一九〇五年の革命/529

  • 第一節 槪說/529

  • 第二節 ポーランド/532

  • 第三節 フインランド/536

  • 第四節 コーカサス地方/540

  • 第五節 レツトランド/547

  • 第四篇/553

  • 第一章 ストリーピン時代/553

  • 第二章 一九一七年十月への道/580

  • 第一節 大戰前の經濟的困難/580

  • 第二節 英露の接近/584

  • 第三節 バルカン戰爭/590

  • 第四節 大戰直前の外交的陰謀/596

  • 第五節 戰爭の勃發。國内狀勢の變化/603

  • 第六節 經濟の混亂、革命的狀勢の成熟/612

  • 第七節 支配階級内部の抗爭/618

  • 第八節 一九一七年二月/627

  • 第九節 ケレンスキイ時代/637

  • 結語/646

  • 附錄

  • ロシヤ史はマルクス主義者以前に何人によつてまた如何に書かれたか/653

  • 附表

  • 一 比較年表/675

  • 二 ロシヤ最近世史年表/706