本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

利子論

利子論

著者
フィッシャー 著, 気賀勘重, 気賀健三 訳
原本の出版者
岩波書店
原本の出版年月日
昭和10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
利子論
タイトルよみ
リシロン
出版年月日等
昭和10
出版年(W3CDTF)
1935
数量
528, 6, 6p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1237858
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
689-47
原資料(JPNO)
47033727
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 總論/1

  • 第一章 所得と資本/1

  • 第二章 貨幣利子と實質利子/38

  • 第三章 若干の普通の陷穽/48

  • 第二編 文章に依る理論/63

  • 第四章 時差(人間的翹望)/63

  • 第五章 利子論の第一次硏究/101

  • 第六章 利子論の第二次硏究/125

  • 第七章 投資機會の原則/151

  • 第六章 第二次硏究に關する議論/177

  • 第九章 利子論の第三次硏究/203

  • 第三編 數學的理論/225

  • 第十章 幾何學的用語に依る第一次硏究/225

  • 第十一章 幾何學的用語に依る第は一次硏究/252

  • 第十二章 數式的用語に依る第一次硏究/276

  • 第十三章 數式的用語に依る第二次硏究/292

  • 第十四章 數學的の公式化に適せざる第三次硏究/308

  • 第四編 餘論/317

  • 第十五章 經濟學に於ける利子の地位/317

  • 第十六章 利子步合に對する發見と發明の關係/332

  • 第十七章 個人的借入金と營業借入金/347

  • 第十八章 若干の例說的事實/363

  • 第十九章 貨幣及び物價に對する利子の關係/388

  • 第二十章 反對論の考察/436

  • 第二十一章 撮要/478

  • 附錄/491

  • 第一章 所得と資本 の附錄/491

  • 第十章 幾何學的用語に於ける第一次硏究 の附錄/493

  • 第十二章 數式的用語に於ける第一次硏究 の附錄/494

  • 第十三章 數式的用語に於ける第二次硏究 の附錄/499

  • 第十九章 貨幣及び物價に對する利子の關係 の附錄/506

  • 第二十章 反對論の考察 の附錄/520

  • 索引/1-6

  • 文獻/1-6