本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号第7巻
テキストデータを表すアイコン

白隠和尚全集 第7巻

白隠和尚全集 第7巻

著者
白隠和尚全集編纂会 編
原本の出版者
竜吟社
原本の出版年月日
昭和9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

他のデータ形式(1点)

プレーンテキスト

資料詳細

内容細目:

第7巻 退養雑毒海 宗門無尽灯論 宗門無尽灯論願力弁 五家参詳要路門 東嶺和尚法語快馬鞭 自笑録(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

関連する本

同じ著者の本

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
白隠和尚全集
タイトルよみ
ハクイン オショウ ゼンシュウ
巻次・部編番号
第7巻
著者標目
出版事項
出版年月日等
昭和9
出版年(W3CDTF)
1934
数量
8冊 ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1236926
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
654-48
原資料(JPNO)
47026576
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 退養雜毒海/1

  • 宗門無盡燈論

  • 序/59

  • 品目/65

  • 卷之上/67

  • 卷之下/125

  • 刻宗門無盡燈論緣由/174

  • 宗門無盡燈論願力辨/177

  • 五家參詳要路門

  • 序/187

  • 第一/191

  • 第二/200

  • 第三/210

  • 第四/222

  • 第五/228

  • 附錄二門/233

  • 跋/245

  • 東嶺和尚法語快馬鞭

  • 序/247

  • 卷之上/249

  • 卷之中/265

  • 卷之下/283

  • 後序/292

  • 自笑錄

  • 序/295

  • 目次/297

  • 卷上/299

  • 卷中/343

  • 卷下/415

  • 自笑禪師聚會品目/452

  • 跋/454-456

  • 口繪/8

  • 一 東嶺和尚點眼、遂翁和尚筆『白隱和尚像』(東京 侯爵 細川護立氏藏)

  • 二 東嶺和尚筆『東嶺和尚像』(伊豆 龍澤寺藏)

  • 三 遂翁和尚筆『釋迦』(伊豆 深澤貞吉氏藏)

  • 四 遂翁和尚筆『文殊』(伊豆 深澤貞吉氏藏)

  • 五 遂翁和尚筆『普賢』(伊豆 深澤貞吉氏藏)

  • 六 東嶺和尚筆『達磨』(東京 阿部充家氏藏)

  • 七 遂翁和尚筆『雪中の梅』(東京 金地院藏)

  • 八 遂翁和尚筆『定上座圖』(東京 金地院藏)

  • 九 東嶺和尚筆『禪經達磨之尊像』(伊豆 深澤貞吉氏藏)

  • 一〇 東嶺和尚筆『達磨』(京都 後藤光村師藏)

  • 一一 東嶺和尚筆『白隱和尚像』(伊豆 龍澤寺藏)