本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

朝鮮の姓名氏族に関する研究調査

朝鮮の姓名氏族に関する研究調査

著者
今村鞆 編
原本の出版者
朝鮮総督府中枢院
原本の出版年月日
昭和9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
朝鮮の姓名氏族に関する研究調査
タイトルよみ
チョウセン ノ セイメイ シゾク ニ カンスル ケンキュウ チョウサ
著者・編者
出版年月日等
昭和9
出版年(W3CDTF)
1934
数量
491p ; 23cm
出版地(国名コード)
KR
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1225092
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
669-86
原資料(JPNO)
47010599
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序言/1

  • 第一編 朝鮮の姓名/1

  • 第一章 姓と氏/1

  • 第二章 朝鮮に於ける姓名の變遷/2

  • 第一節 總說/2

  • 第二節 主として貴族士人/3

  • 第三節 一般庶民/23

  • 第四節 姓名の異例/33

  • 第三章 朝鮮の姓/36

  • 第一節 朝鮮の姓別竝總數/36

  • 第二節 現在の姓別と其數/51

  • 第三節 戶籍面に誤記せられたる姓/63

  • 第四節 從前の文獻に見當らざる姓/68

  • 第五節 稀珍姓/72

  • 第四章 姓の享有及姓名の得喪變更/78

  • 第一節 姓の享有/78

  • 第二節 姓名の得喪變更/80

  • 第三節 姓の創立/90

  • 第五章 朝鮮の姓名の字數/92

  • 第一節 姓の字數/92

  • 第二節 名の字數/93

  • 第六章 名の撰定竝命名の時期/96

  • 第一節 兒名總說/96

  • 第二節 兒名の緣起/98

  • 第三節 兒名の特質/101

  • 第四節 兒名の種別/104

  • 第五節 兒名の一般的用字/109

  • 第六節 兒名の命名緣由による區別/112

  • 第七節 冠名/178

  • 第八節 冠名の撰定に於ける支那思想の影響/181

  • 第九節 冠名の撰字/183

  • 第七章 實名以外の名/212

  • 第一節 字/212

  • 第二節 別號/218

  • 第三節 諡號附徽號/222

  • 第八章 職業的名稱/227

  • 第一節 僧名/227

  • 第二節 妓名/229

  • 第九章 名の忌避/234

  • 第一節 支那に於ける緯名/235

  • 第二節 朝鮮の諱名/237

  • 第三節 外國主權者に對する諱名/245

  • 第十章 姓名に關する神話傳說/248

  • 第二編 氏族/267

  • 第一章 總說、氏と姓との區別/267

  • 第二章 朝鮮の姓氏/277

  • 第三章 本貫/285

  • 第一節 總說/285

  • 第二節 本貫の性質と種別/289

  • 第三節 本貫の變例/291

  • 第四章 本貫と姓氏竝族との關係/293

  • 第五章 姓氏の數及其名稱別/295

  • 第六章 外國系の姓氏/437

  • 第一節 日本系/437

  • 第二節 滿洲國系/439

  • 第三節 蒙古系/442

  • 第四節 渤海系竝契丹系/444

  • 第五節 囘鶻系/445

  • 第六節 中央支那系/446

  • 第七節 南方西方支那系/458

  • 第七章 系譜の書/459

  • 第一節 譜書の起原/459

  • 第二節 譜書の作成/462

  • 第三節 譜書記載の價値竝作譜の弊害/467

  • 第八章 同族部落竝地名と姓氏/471

  • 編外 餘說/486

  • 第一章 姓名氏族に關する觀念の近代的趨向/486

  • 第二章 社會性より觀たる朝鮮の姓名/488