本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

図説天文講座 第5巻 (恒星)

図説天文講座 第5巻 (恒星)

著者
山本一清 編
原本の出版者
厚生閣
原本の出版年月日
昭12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

恒星(山本一清) 星辰スペクトル(荒木俊馬) 恒星の内部構造と星の進化(栗原道徳) 変光星・新星と其の観測法(小山秋雄) 二重星と其観測法(稲葉通義)(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
図説天文講座
タイトルよみ
ズセツ テンモン コウザ
巻次・部編番号
第5巻 (恒星)
著者・編者
出版事項
出版年月日等
昭12
出版年(W3CDTF)
1937
数量
250p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1220939
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
一般注記(コンテンツ)
欠ページ:125-126ページ
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
718-96
原資料(JPNO)
46060345
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 恒星 山本一淸

  • 第一章 恒星の光度/10

  • 第二章 星の光/14

  • 第三章 恒星の運動/18

  • 第四章 星の距離/26

  • 第五章 星の大きさ/34

  • 第六章 星の數/37

  • 星辰スペクトル 荒木俊馬

  • 第一章 星の色/44

  • 第二章 虹とスペクトル/47

  • 第三章 吸收線及び輝線/51

  • 第四章 星辰スペクトルと其の分類/56

  • 第五章 星辰のスペクトル型/61

  • 第六章 特異スペクトルを有する星/68

  • 第七章 スペクトル線のズレと分光連星/74

  • 第八章 分光距離と巨星矮星/77

  • 恒星の内部構造と星の進化 栗原道德

  • 序說/84

  • 第一章 恒星内部の硏究に必要な物理學の知識/88

  • 第一節 熱輻射/88

  • 第二節 星の内部に於ける物質の狀態/91

  • 第二章 星の内部構造/101

  • 第一節 力學的考察/101

  • 第二節 熱學的考察/107

  • 第三章 恒星の進化/113

  • 第一節 星の生涯/113

  • 第二節 進化の過程/119

  • 第三節 連星系の誕生/124

  • 變星光・新星と其の觀測法 小山秋雄

  • 第一章 變光星槪論/134

  • 第一節 變光星の發見/134

  • 第二節 硏究の發展/135

  • 第三節 變光星の定義/136

  • 第四節 變光星の分類/137

  • 第五節 命名法/139

  • 第二章 ミラ型變光星/141

  • 第一節 ミラの話/141

  • 第二節 光度曲線/145

  • 第三節 周期と變光範圍/149

  • 第四節 色、スペクトル及び溫度/151

  • 第五節 距離と大きさ/153

  • 第六節 變光の原因/154

  • 第三章 セフェウス座δ星型變光星/155

  • 第一節 光度曲線/155

  • 第二節 スペクトル/158

  • 第三節 分布と運動/160

  • 第四節 周期光度曲線/161

  • 第五節 セフェウス座β星型變光星/164

  • 第六節 變光の原因/164

  • 第四章 半規則的變光星と不規則變光星/166

  • 第一節 牛座RV星型變光星/166

  • 第二節 周期四五日乃至九十日の半規則的變光星/168

  • 第三節 セフェウス座μ星型變光星/169

  • 第四節 冠座R星型變光星/171

  • 第五節 白鳥座SS星型變光星/174

  • 第五章 新星及新星類似星/178

  • 第一節 新星の光度曲線/178

  • 第二節 新星のスペクトル/181

  • 第三節 色、星霧物質、絕對光度、分布/183

  • 第四節 新星類似星/186

  • 第五節 新星現象の原因/188

  • 第六章 變光星各種の相互關係/189

  • 第七章 變光星の觀測法/191

  • 第一節 觀測の準備/191

  • 第二節 目測の仕方と觀測上の注意/192

  • 第三節 觀測の整理/195

  • 二重星と其の觀測法 稻葉通義

  • 第一章 二重星槪論/198

  • 第一節 二重星史/198

  • 第二節 二重星の種類/200

  • 第三節 二重星と固有運動/203

  • 第二章 二重星の觀測法/207

  • 第一節 測微觀測/207

  • 第二節 特殊連星の觀測/215

  • 第三章 連星の話/220

  • 第一節 實視連星/220

  • 第二節 分光連星/226

  • 第三節 食連星(食變光星)

    330

  • 第四節 多連星/237

  • 第四章 統計的硏究/241

  • 第一節 種々の統計/241

  • 第二節 連星の起源/247