本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

決答授手印疑問鈔通解

決答授手印疑問鈔通解

著者
[良忠 著], 千葉良導 解
原本の出版者
仏教専門学校出版部
原本の出版年月日
昭12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
決答授手印疑問鈔通解
タイトルよみ
ケットウ ジュシュイン ギモンショウ ツウカイ
出版年月日等
昭12
出版年(W3CDTF)
1937
数量
210p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1219047
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
736-53
原資料(JPNO)
46051482
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序說/1

  • 一 傳書の意義/1

  • 二 傳書の特徵/2

  • 三 傳書中の地位/3

  • 四 本書の内容と價値/4

  • 五 本書述作の動機/6

  • 六 本書述作の内的方面/8

  • 七 本書の基本的精神/11

  • 八 本書研究の資料/12

  • 決答授手印疑問紗 卷上 幷 緣起/13

  • 序文/13

  • 本文/22

  • 第一 末代念佛授手印事/22

  • 第二 上人往生之後諍其義於水火乃至失念佛行等事/36

  • 五種正行處(第三―第七)/47

  • 第三 讀誦正行事/47

  • 第四 觀察正行事/49

  • 第五 禮拜正行事/50

  • 第六 住字治邊有行者等事/51

  • 第七 心志往生念口稱南無阿彌陀佛等事/52

  • 第八 一心專念彌陀名號乃至順彼佛願故事/53

  • 第九 付此文有種々之義等事/79

  • 第十 助正分別事/94

  • 決答授手印疑問鈔 卷下/101

  • 三心處(第十一―第廿七)/101

  • 第十一 以至誠心治虛假心事/101

  • 第十二 一向眞實心等事/120

  • 第十三 非虛非實心事/121

  • 第十四 又入念佛之後四句事/122

  • 第十五 多實少虛乃至若可往生等事/122

  • 第十六 多少倶實等事/125

  • 第十七 至誠心下三番問答事/128

  • 第十八 以深心治疑心事/130

  • 第十九 一向疑心句下註一分往生事/135

  • 第二十 始信終疑事/146

  • 第廿一 師云深心具足人於吾罪業全以不可疑之等事/147

  • 第廿二 於惡煩惱之一法雖疑之於念佛一法更以不可疑事/161

  • 第廿三 一廻向發願心事/163

  • 第廿四 上人云淨土宗善導乃至稱南無阿彌陀佛時具三心等事/173

  • 第廿五 然師云三心之中發至誠心之時實具後二心等事/179

  • 第廿六 但經與疏文一者二者等置各別已下事/181

  • 第廿七 有二種三心一者横三心二者豎三心等事/182

  • 第廿八 善導御意乃至必可修五念門事/192

  • 第廿九 三種行儀處/197

  • 第三十 三心五念四修三種行儀各南無阿彌陀佛之事/201

  • 第卅一 善導寺聖人御房長時御勤幷御臨終次第事/203

  • 結語/210