本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

自力更生・教育・職業・人物考査の根本標的人格の優劣と適才検定法

自力更生・教育・職業・人物考査の根本標的人格の優劣と適才検定法

著者
栗原貞吉 著
原本の出版者
脳理学研究所
原本の出版年月日
昭和8
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
自力更生・教育・職業・人物考査の根本標的人格の優劣と適才検定法
タイトルよみ
ジリキ コウセイ キョウイク ショクギョウ ジンブツ コウサ ノ コンポン ヒョウテキ ジンカク ノ ユウレツ ト テキサイ ケンテイホウ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和8
出版年(W3CDTF)
1933
数量
552p 肖像 ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1211535
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
636-91
原資料(JPNO)
47001560
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一章 叙論/1

  • 第二章 腦理學の原則/23

  • 第一節 腦理學とは何ぞや/23

  • 第二節 腦理學の五大原則/27

  • 第三章 人格性の顏面表彰/45

  • 第一節 觀相學の原則/45

  • 第二節 顏面諸器官の表彰機能/54

  • 第四章 人格性の本體/159

  • 第一節 人心の分析(心性中樞)/159

  • 腦理學(心性中樞)原論大意/166

  • 第二節 親愛的機關(後頭葉及び小腦)/166

  • 第三節 自衛的機關(顳顬葉)/178

  • 第四節 自利的機關(顱頂葉)/196

  • 第五節 道德及び宗敎的機關(前頂葉)/206

  • 第六節 完美的機關(前頂側葉)/220

  • 第七節 智力機關總說/229

  • 第八節 觀察的機關(額葉下部即ち眉弓一帶)/232

  • 第九節 記彰的機關(額葉中部)/246

  • 第十節 反省及び直覺的機關(額葉上部)/260

  • 第五章 人格の檢定法/270

  • 第一節 檢定上の心得/270

  • 第二節 腦理檢性法/285

  • 第六章 學業の資格檢定法/337

  • 第一節 學業の選擇と其資格/337

  • 第二節 公私從業員の資格檢定法/370

  • 第七章 婚姻と遺傳の正法並に男女兩性の本格(槪論)/393

  • 第一節 婚姻と遺傳の法則/393

  • 第二節 男女兩性の本格/410

  • 第八章 敎育の本體(槪論)/417

  • 第一節 敎育槪論/417

  • 第二節 腦理敎育の本體と分類/423

  • 第三節 敎育制度管見/448

  • 第九章 道德・宗敎性の本源(槪論)/459

  • 第一節 緖論/459

  • 第二節 我が國民性に於ける宗敎道德の本源/468

  • 第三節 我が國民性の精華 忠孝/503

  • 第十章 罪惡性の根源と腦理矯正感化法(槪論)/522

  • 第一節 罪惡性槪論/522

  • 第二節 罪惡及び罪惡者/529

  • 第三節 矯正感化の三大原則/544