本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

島根叢書 : 郷土資料 第1編

島根叢書 : 郷土資料 第1編

著者
島根県教育会 編
原本の出版者
島根県教育会
原本の出版年月日
昭和8
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
島根叢書 : 郷土資料
タイトルよみ
シマネ ソウショ : キョウド シリョウ
巻次・部編番号
第1編
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和8
出版年(W3CDTF)
1933
数量
198p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1211205
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
640-12
原資料(JPNO)
46093407
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 一 出雲談 重野安繹/1

  • 二 島根縣の鐵に就きて 俵國一/4

  • 三 千鳥城築造とその城下 岡田射雁/10

  • 四 松平直政公 藤脇善政/46

  • 五 母里藩主松平四山公 内藤訥堂/49

  • 六 鎭撫使來松の事實談 實見老人/69

  • 七 出雲大社の富札 岡本如鳩/78

  • 八 杵築文學の由來 廣瀨鎌之助高橋喜一郞/97

  • 九 松平不昧公に就きて 三浦周行/100

  • 一〇 石州邑智郡小笠原氏系譜/104

  • 一一 石見に於ける畫聖雪舟 沼田賴輔/112

  • 一二 石見州大喜庵之記 懷州方丈/116

  • 一三 大喜庵再興記 若槻禮次郞/121

  • 一四 北島國造邸徵古展覽會を觀る/122

  • 一五 入雲日記(松平家什寳一班) 高橋箒庵/128

  • 一六 入雲日記補遺 高橋箒庵/148

  • 一七 隱岐村上家文書 奧原碧雲/158

  • 一八 隱岐後鳥羽院山陵奉遷の顚末 奧原碧雲/186