本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

観心覚夢鈔解義

観心覚夢鈔解義

著者
稲葉栄寿 著
原本の出版者
安居事務所
原本の出版年月日
昭和9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
観心覚夢鈔解義
タイトルよみ
カンジン カクムショウ カイギ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和9
出版年(W3CDTF)
1934
数量
189p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
装丁 : 和装
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1187877
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-09-30
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
215-309
原資料(JPNO)
46084018
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緖言/1

  • 本宗傳承/2

  • 本鈔作者/4

  • 本鈔作由/6

  • 本鈔題號/8

  • 本文序說/10

  • 所依本經章/12

  • 一代敎時章/17

  • 古德の判敎

  • 三性三無性

  • 三時の大綱

  • 三時の名義

  • 漸頓の二敎

  • 百法二空章/33

  • 五位の次第

  • 八識八門

  • 意識の種類

  • 恒審思量

  • 賴耶の三義

  • 五種の遍行

  • 五種の別境

  • 善の十一

  • 六大煩惱

  • 二十隨惑

  • 四種の不定

  • 五根と五境

  • 法處所攝色

  • 不相應法

  • 六種無爲

  • 二障の名義

  • 二障の分齊

  • 見修二惑

  • 二空の名義

  • 諸種の問答分別

  • 四分安立章/111

  • 諸師の異說

  • 四分の義相

  • 心外無體

  • 八問と八答

  • 八識と四分

  • 八識と本質

  • 三類境義章/133

  • 性境と三不隨

  • 獨影境と三隨心

  • 帶質境と三通情本

  • 種子薰習章/140

  • 種子體性の意義

  • 能薰勝用に就て

  • 所薰識體に就て

  • 名言業種の要義

  • 種姓の不同

  • 十二緣起章/157

  • 十二緣起の名義

  • 瑜伽唯識の所明に就て

  • 三種自性章/161

  • 三性の名義

  • 事々

  • 理々

  • 事理の不卽不離

  • 三種無性章/166

  • 三無性の名義

  • 後二無性に就て

  • 二諦相依章/169

  • 四重の二諦

  • 眞俗の相形

  • 二重中道章/173

  • 中道の種類

  • 中道の細論

  • 唯識義理章/177

  • 三所歸主

  • 二種の道理

  • 五重唯識

  • 攝在刹那章/181

  • 資糧等の五位

  • 轉齊轉滅

  • 眞相見道

  • 攝在刹那の意義