本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

次郎の栄養学 : 食物と栄養の話 (中学理科研究新書)

次郎の栄養学 : 食物と栄養の話 (中学理科研究新書)

著者
中島雄次郎 著
原本の出版者
電子社
原本の出版年月日
昭和24
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
次郎の栄養学 : 食物と栄養の話
タイトルよみ
ジロウ ノ エイヨウガク
著者・編者
シリーズタイトル
中学理科研究新書
出版事項
出版年月日等
昭和24
出版年(W3CDTF)
1949
数量
151p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
ジャンル・形式用語
対象利用者
児童
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1169583
コレクション(共通)
児童書
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
児49-N-2
原資料(JPNO)
45013750
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 1 ネズミの死(ビタミンの話)/1

  • (1)ビタミンB₁の話/4

  • (2)ビタミンAの話/7

  • (3)ビタミンCの話/9

  • (4)ビタミンDの話/11

  • (5)その他のビタミン/12

  • 2 太陽をたべる(カロリーの話)/14

  • (1)石炭と食物はもえて熱となる/15

  • (2)野球とカロリー/22

  • 3 パンとバターと肉(六つの成分の話)/31

  • (1)底にしずむもの(澱粉の話)/31

  • (2)油づけになったネズミ(脂肪の話)/38

  • (3)きえうせたクラゲ(水分の話)/45

  • (4)僕は第1等である(たん白質の話)/50

  • (5)やいて殘ったもの(灰分の話)/60

  • 4 パンの體内旅行/65

  • 5 日本の食糧/82

  • (1)サイマイモの進運/82

  • (2)人口と食糧との競爭/85

  • (3)日本人の體格/89

  • (4)次郞君の夢/93

  • 6 お誕生日の御馳走/101

  • (1)主な食品の說明/101

  • (2)食慾/111

  • (3)味とにおいと色/114

  • (4)いろいろな國の食物/119

  • 7 食物と健康/125

  • (1)たべそこなったお菓子(腐敗と保存)/125

  • (2)食物の赤信號/133

  • (3)招かれないお客/137

  • いろいろな食物中のビタミンの量/139

  • 食物中のカルシウムの量/140

  • 食品成分表/142

  • あとがき/149