本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

地質学入門 17版

地質学入門 17版

著者
望月勝海 著
原本の出版者
古今書院
原本の出版年月日
1949
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
地質学入門
タイトルよみ
チシツガク ニュウモン
著者・編者
17版
出版年月日等
1949
出版年(W3CDTF)
1949
数量
241p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
地質学
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1160501
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a450-17
原資料(JPNO)
49009296
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第1章 地質學/1

  • 第2章 天體としての地球/5

  • 宇宙間に於ける地球の位置/5

  • 地球の誕生/11

  • 第3章 地球の概觀/14

  • 地球の圈別/14

  • 大氣圈の状態/14

  • 水圈の状態/17

  • 岩石圈の状態/19

  • 地球内部の状態/22

  • 地球の輪郭/26

  • 第4章 岩石より土壤へ(風化作用)/32

  • 地殼に加はる營力の種類/32

  • 風化作用/32

  • 第5章 風の作用/39

  • 第6章 流水の作用/44

  • 雨の作用/44

  • 川の作用/45

  • 地形の變化/53

  • 第7章 氷の作用/55

  • 第8章 地下水/61

  • 第9章 湖沼/68

  • 第10章 海の作用/73

  • 海の地質學的作用/73

  • 海岸線の變化/79

  • 第11章 水成岩/85

  • 水成岩の一般的性質/85

  • 水成岩各論/88

  • 第12章 火山作用/95

  • 第13章 深火山作用/108

  • 第14章 火成岩/115

  • 火成岩の一般的性質/115

  • 火成岩各論/118

  • 岩石の節理/127

  • 第15章 地質構造/130

  • 地質構造の主なる型式/130

  • 地質構造と地形/135

  • 第16章 地殼運動と地震/141

  • 地殼運動/141

  • 地震現象/146

  • 第17章 變成岩/153

  • 第18章 地球の歴史/160

  • 最古の地質時代/164

  • 第19章 古生代/167

  • 寒武紀/167

  • 奧陶紀/169

  • 志留紀/172

  • 泥盆紀/174

  • 日本の前石炭系/178

  • 石炭紀/180

  • 二疊紀/185

  • 秩父系/187

  • 第20章 中生代/190

  • 三疊紀/190

  • 珠羅紀/195

  • 白堊紀/201

  • 第21章 新生代/209

  • 新生代概觀/209

  • 古第三紀/212

  • 新第三紀/218

  • 洪積世(更新世)/223

  • 冲積世(現世)/228

  • 第22章 日本地體構造の概観/230