本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

戦後精神の探求 : 告白の書

戦後精神の探求 : 告白の書

著者
梯明秀 著
原本の出版者
理論社
原本の出版年月日
1949
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
戦後精神の探求 : 告白の書
タイトルよみ
センゴ セイシン ノ タンキュウ : コクハク ノ ショ
著者・編者
出版事項
出版年月日等
1949
出版年(W3CDTF)
1949
数量
350p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1160136
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a104-63
原資料(JPNO)
49007619
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序/1

  • I 總論的序説(二四年五月)/17

  • II 精神のこの病(二三年九月)/31

  • 1 虚脱の自覺/31

  • 2 過去からの斷絶/41

  • 3 時局からの斷絶/54

  • 4 空虚に徹する/69

  • 5 ニヒリズムの克服/84

  • 6 わたくしの處方箋/96

  • 7 實存と唯物論/108

  • III 時局の精神的斷層(二四年五月)/117

  • 1 虚脱超克の岐路に立ちて/117

  • 2 最も不幸なる意識/131

  • 3 實存的理性人の苦惱/147

  • 4 科學的悟性人の悲劇/164

  • 5 牢獄からの明るい眼/181

  • 6 轉向聲明書のイロニー/198

  • 7 戰爭の精神的遺産/211

  • 附録 反抵抗下の哲學/225

  • I 三木哲學のファッショ的形態(七年九月)/226

  • II 歴史哲學とストラテギー(一一年二月)/249

  • III 非常時局と合理主義(一一年一一月)/254

  • IIII ジャーナリズム哲學の現状(一一年一一月)/273

  • V 時代に寄せる年頭の言葉(一二年一月)/282

  • VI 戀愛と家庭と歴史(一二年一月)/282

  • VII 自然觀の論理(一二年二月)/290

  • VIII 西田哲學を讃える(一二年五月)/298

  • IX この人格を感覺せよ(一二年一〇月)/314

  • X 日本的なもの(一二年一〇月)/316

  • XI 唯物論と主體性(一二年一一月)/319

  • XII 時局と哲學者(一二年一一月)/325

  • XIII 日本民族の個性化(一二年一一月)/329

  • XIIII 知性の「どん底」とインテリの自由(一三年一月)/333

  • XV 農民の理性は狡猾でない(一三年一月)/335

  • XVI 人間學の自己矛盾的發展(一三年二月)/338

  • XVII 技術論の現段階的課題(一三年四月)/341

  • XVIII 苦惱の表現としての哲學(一三年五月)/346