本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

新編有機化学解説

新編有機化学解説

著者
近藤一二 著
原本の出版者
研数書院
原本の出版年月日
1948
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
新編有機化学解説
タイトルよみ
シンペン ユウキ カガク カイセツ
著者・編者
出版年月日等
1948
出版年(W3CDTF)
1948
数量
339p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
有機化学
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1159570
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a438-25
原資料(JPNO)
49005964
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 總論/1

  • 第一章 緒論/1

  • 第一節 有機化學/1

  • 第二節 炭素原子の特徴/2

  • 第三節 炭素化合物の特性/3

  • 第四節 有機化合物の精製法/4

  • 第五節 有機化合物の純否認定法/9

  • 第六節 有機化合物の定性法と定量法/11

  • 第二章 化學式,異性體/19

  • 第一節 實驗式,分子式の決定/19

  • 第二節 異性體/27

  • 第三節 構造式と示性式/47

  • 第四節 有機化合物の分類/48

  • 第二編 鎖式化合物/50

  • 第一章 脂肪族炭化水素/50

  • 第一節 飽和炭化水素/50

  • 第二節 不飽和炭化水素/60

  • 第三節 石油,天然ガス/81

  • 第二章 脂肪族炭化水素のハロゲン置換體/85

  • 第三章 アルコール類/89

  • 第一節 種類と命名/89

  • 第二節 飽和一價アルコール類/91

  • 第三節 不飽和一價アルコール類/100

  • 第四節 多價アルコール類/102

  • 第四章 エーテル類,チオエーテル類/108

  • 第五章 アルキル窒素族化合物及金屬化合物/114

  • 第一節 ニトロソ化合物/114

  • 第二節 ニトロ化合物/114

  • 第三節 アミン類/116

  • 第四節 アルキルヒドラジン類/122

  • 第五節 燐,砒素及金屬のアルキル化合物/123

  • 第六章 アルデヒド類,ケトン類/126

  • 第一節 形と命名法/126

  • 第二節 生成法,性質/128

  • 第三節 各論/138

  • 第七章 カルボン酸/144

  • 第一節 概説/144

  • 第二節 飽和一カルボン酸/146

  • 第三節 各論/151

  • 第四節 不飽和一カルボン酸/154

  • 第五節 飽和二鹽基酸及不飽和二鹽基酸/159

  • 第八章 酸誘導體/165

  • 第一節 エステル/165

  • 第二節 酸鹽化物/170

  • 第三節 無水酸/171

  • 第四節 酸アミド/172

  • 第五節 ニトリル/173

  • 第六節 イソニトリル/174

  • 第九章 置換有機酸/176

  • 第一節 ハロゲン酸/176

  • 第二節 オキシ酸/178

  • 第三節 アルデビド酸,ケトン酸/185

  • 第四節 アミノ酸,蛋白質/190

  • 第十章 炭水化物/201

  • 第一節 單糖類,配糖體/201

  • 第二節 重糖類/215

  • 第三節 多糖類/218

  • 第十一章 炭酸の誘導體/223

  • 第三編 環式化合物/228

  • 第一章 芳香族化合物/228

  • 第二章 ベンゼン/230

  • 第一節 ベンゼンの構造/230

  • 第二節 ベンゼンの生成及性質/232

  • 第三節 ベンゼン系の異性體/233

  • 第四節 ベンゼン核に於ける置換の法則,定位法/235

  • 第三章 石炭の乾溜/237

  • 第四章 アルキルベンゼン/239

  • 第五章 芳香族ハロゲン化合物/244

  • 第六章 芳香族スルフォン置換體/247

  • 第七章 フェノール類,芳香族アルコール類/251

  • 第一節 一價フェノール類及其誘導體/251

  • 第二節 多價フェノール類/256

  • 第三節 芳香族アルコール類/259

  • 第八章 芳香族窒素化合物/262

  • 第一節 ニトロ化合物/262

  • 第二節 ニトロ化合物還元中間體/265

  • 第三節 ジアゾ化合物,ヒドラジン/268

  • 第四節 芳香族アミノ化合物/273

  • 第五節 各論/276

  • 第九章 キノン類,芳香族アルデヒド,ケトン類/279

  • 第一節 キノン及キノイド誘導體/279

  • 第二節 芳香族アルデヒド/282

  • 第三節 芳香族ケトン/285

  • 第十章 芳香族カルボン酸類/287

  • 第十一章 染料/297

  • 第十二章 多環化合物/304

  • 第十三章 脂環化合物(ヒドロ芳香族化合物)/309

  • 第十四章 複素環式化合物/313

  • 第十五章 生物體色素/322

  • 第十六章 プリン誘導體,アルカロイド/325

  • 第一節 プリン誘導體/325

  • 第二節 アルカロイド/328

  • 第十七章 ヴィタミン,酵素,ホルモン/332