本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

万世を照らすもの : 一仏教学徒の記録 (酣灯社学匠選書 ; 第8)

万世を照らすもの : 一仏教学徒の記録 (酣灯社学匠選書 ; 第8)

著者
花山信勝 著
原本の出版者
酣灯社
原本の出版年月日
1949
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
万世を照らすもの : 一仏教学徒の記録
タイトルよみ
バンセイ オ テラス モノ : イチ ブッキョウ ガクト ノ キロク
著者・編者
シリーズタイトル
酣灯社学匠選書 ; 第8
出版事項
出版年月日等
1949
出版年(W3CDTF)
1949
数量
368p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1158803
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a180-31
原資料(JPNO)
49002925
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • I

  • 日本佛教の源流としての三經義疏/13

  • 聖徳太子の法華義疏御草本について/44

  • 聖徳太子の義疏にあらはれたる特徴の一端/57

  • 日本佛教の淵源 「常好坐禪」釋について/76

  • 一大乘 日本佛教の基本として/96

  • II

  • 萬世一貫の法則 聖徳太子憲法十七條の謹解/111

  • 人生と宗教/179

  • III

  • 新憲法と聖徳太子の憲法十七條/229

  • 三誓偈の精神/234

  • 救濟/242

  • 阿彌陀佛/249

  • 大乘と小乘/253

  • 宗教への入門/259

  • IV

  • 聖徳太子御製眞筆御物法華義疏拜觀の記/283

  • 聖徳太子と各宗祖師/294

  • 聖徳太子の和と新日本/304

  • 憲法と宗教/312

  • 宗教教育/321

  • 國寶とは何物ぞ/324

  • 祇園精舍の鐘/328

  • 梵鐘の銘/335

  • キリスト教の活躍と佛教徒の態度/337

  • 神社界に望む/338

  • V

  • 東京裁判/343

  • 戰犯者と宗教/344

  • まことの宗教/347

  • 死に直面した人々/351

  • 白道に生きて/361