本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

商工行政 (自治行政叢書 ; 第17巻)

商工行政 (自治行政叢書 ; 第17巻)

著者
高嶺明達 等著
原本の出版者
常磐書房
原本の出版年月日
1935
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
商工行政
タイトルよみ
ショウコウ ギョウセイ
著者・編者
シリーズタイトル
自治行政叢書 ; 第17巻
出版年月日等
1935
出版年(W3CDTF)
1935
数量
547p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1157357
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a671-14
原資料(JPNO)
48012993
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一編 内國商業行政/1

  • 第一章 中小商業問題/1

  • 第一節 緒論/1

  • 第二節 中小商業の缺陷と其の對策/4

  • 第一款 中小商業の缺陷/4

  • 第二款 商業組合/10

  • 第三節 中小商業を壓迫する外部的原因と其の對策/42

  • 第一款 百貨店問題/42

  • 第二款 商品券の取締/53

  • 第三款 小賣市場及び購買組合對策/63

  • 第二章 市場及び出荷團體/72

  • 第一節 小賣市場/72

  • 第一款 小賣市場の沿革/72

  • 第二款 公設小賣市場/74

  • 第三款 小賣市場に對する方策/77

  • 第二節 中央卸賣市場/79

  • 第一款 緒論/79

  • 第二款 中央卸賣市場の意義/84

  • 第三款 中央卸賣市場の開設/86

  • 第四款 類似市場の閉鎖/89

  • 第五款 卸賣人/92

  • 第六款 仲買人其の他の賣買參加者/98

  • 第七款 中央卸賣市場に於ける賣買/100

  • 第八款 中央卸賣市場の監督/103

  • 第九款 罰則/106

  • 第三節 出荷團體/106

  • 第一款 出荷團體奬勵の目的/106

  • 第二款 出荷團體奬勵の方針/108

  • 第三章 商業に關する公益的團體/112

  • 第一節 商工會議所/112

  • 第一款 商工會議所の沿革/112

  • 第二款 商工會議所の目的及び事業/115

  • 第三款 商工會議所の設立/117

  • 第四款 議員總會/122

  • 第五款 役員、顧問、職員及び部/128

  • 第六款 商工會議所の特權/130

  • 第七款 商工會議所の監督/133

  • 第八款 商工會議所の解散/136

  • 第九款 日本商工會議所/137

  • 第二節 商工會/140

  • 第三節 重要物産同業組合及び準則組合/145

  • 第一款 緒論/145

  • 第二款 同業組合の設置/153

  • 第三款 同業組合の機關及び職員/157

  • 第四款 同業組合の事業及び違約處分/162

  • 第五款 同業組合の解散/165

  • 第六款 同業組聯合會/165

  • 第七款 同業組合及び同聯合會の監督/167

  • 第八款 準則組合/169

  • 第二編 貿易行政/171

  • 第一章 我國民經濟と貿易との關係/171

  • 第二章 我貿易の發展と現状/188

  • 第三章 商工省に於ける貿易振興施設/230

  • 第一節 貿易事情及び貿易商品の調査/230

  • 第二節 貿易通報/231

  • 第三節 貿易局出張所の設置/232

  • 第四節 貿易通信員の設置/234

  • 第五節 海外商品陳列所の設置/236

  • 第六節 輸出檢査竝に取締/239

  • 第七節 輸出補償制度/249

  • 第八節 國際見本市參加補助/260

  • 第九節 海外商取引の仲介斡旋/262

  • 第十節 海外市場競爭品見本の蒐集、展示/263

  • 第十一節 輸出品包裝の改善/265

  • 第十二節 工藝品の輸出振興/266

  • 第十三節 輸出組合/271

  • 第四章 國際通商戰の激化/291

  • 第五章 貿易協定/316

  • 第六章 貿易統制/346

  • 第三編 工業行政/389

  • 第一章 我國工業の概觀/389

  • 第二章 工業の試驗研究に關する施設/405

  • 第三章 工業研究の奬勵/413

  • 第一節 工業研究奬勵金の交付/413

  • 第二節 工業用機械の貸與/416

  • 第四章 特殊重要工業の助成/418

  • 第一節 總説/418

  • 第二節 染料工業の助成/419

  • 第三節 曹達灰工業の助成/422

  • 第四節 活動寫眞用フイルムの助成/425

  • 第五節 鋼球工業の助成/426

  • 第六節 自動車工業の助成/427

  • 第七節 肥料工業の助成/430

  • 第八節 アルミニウム工業の助成/435

  • 第九節 工藝の振興/436

  • 第五章 中小工業に關する施設/441

  • 第一節 總説/441

  • 第二節 中小工業の統制/443

  • 第三節 中小工業の助成/453

  • 第四節 工業組合其の他工業上の團體に關する施設/479

  • 第六章 公益工業の監督/508

  • 第一節 總説/508

  • 第二節 瓦斯事業の監督/509

  • 第三節 度量衡に關する事業の監督/528