本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

子供の指導読本

子供の指導読本

著者
堀秀彦 著
原本の出版者
真光社
原本の出版年月日
1948
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
子供の指導読本
タイトルよみ
コドモ ノ シドウ ドクホン
著者・編者
出版事項
出版年月日等
1948
出版年(W3CDTF)
1948
数量
199p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1155188
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
a373-16
原資料(JPNO)
48006325
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • まへがき/10

  • 第一課 子供の精神生活には冷靜といふことはありえない/13

  • 「おちついて、おちついて」といふ子供/15

  • 第二課 子供を甘つたれにさせないためには/21

  • よし子と太郎の場合/24

  • 第三課 子供をあやすといふこと、子供の感情を統制するには/33

  • 第一の騙す法/35

  • 第二の脅しつける方法はどうか/40

  • 第三の方法/41

  • 「顧みて他を言ふ」/42

  • 第四課 子供は大人と鬪ふためにどんな武器をもつているか/47

  • 第一は泣くこと/48

  • 口答へ/54

  • 強情/66

  • 第五課 子供に明るい感情をもたせるには/75

  • 恐怖心/78

  • 負け目或は劣等感/85

  • 身體の弱いこと/89

  • 第六課 子供の感情を社會的に指導せよ/93

  • 子供の清潔感の間違つた指導/94

  • 子供の狡るさについて/100

  • 子供の空想癖について/105

  • 第七課 社會生活/113

  • 第八課 母親への手紙/131

  • 第九課 性的好奇心の意味/145

  • 第十課 性について子供の質問に答へるには/157

  • 第十一課 どんなことをどんな風に教へたらいいか/169

  • 第十二課 特に睡眠と排泄についてよい習慣をつけよ/179

  • 第十三課 子供が性的によくない習慣をもつたとき/189