本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

樺太ギリヤク語 (大東亜語学叢刊)

樺太ギリヤク語 (大東亜語学叢刊)

著者
高橋盛孝 著
原本の出版者
朝日新聞社
原本の出版年月日
昭和17
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
樺太ギリヤク語
タイトルよみ
カラフト ギリヤクゴ
著者・編者
シリーズタイトル
大東亜語学叢刊
出版年月日等
昭和17
出版年(W3CDTF)
1942
数量
268p 地図 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1126880
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
897-Ta31ウ
原資料(JPNO)
46024699
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 監修者(羽田亨)序/I

  • 編輯者(石濱純太郎)序/III

  • 序説/1

  • 1) ギリヤク民族/2

  • 2) 方言/2

  • 3) 土俗/2

  • 4) 支那文獻に現れたギリヤク民族/3

  • 5) 西洋人の記録に見えるギリヤク/6

  • 6) 日本人の記録に見えるギリヤク/7

  • 7) 將來の學者への希望/11

  • 文法/12

  • 發音/12

  • 1) 母音/12

  • 2) 子音/12

  • 3) アクセント/14

  • 4) 母音および子音の轉換/15

  • 5) 合成詞における音韻轉換/19

  • 6) 母音調和/23

  • 形態/23

  • 7) 長短兩型/23

  • 8) 省略/24

  • 9) 添加音/24

  • 10) 重言/25

  • 11) 接頭詞/26

  • 12) 接尾詞/26

  • 13) 挿入詞/26

  • 品詞/27

  • 14) 數詞/27

  • 15) テニヲハ/31

  • 16) 名詞/33

  • イ) 性/33

  • ロ) 複數/34

  • ハ) 動詞語尾の添加/34

  • ニ) 不定法からの名詞/34

  • ホ) 格/34

  • 17) 代名詞/36

  • イ) 人稱代名詞/36

  • ロ) 同變化/37

  • ハ) 接頭人稱代名詞/37

  • ニ) 物主代名詞/38

  • ホ) 指示代名詞/39

  • ヘ) 關係代名詞/40

  • ト) 疑問代名詞/40

  • 18) 接續詞/40

  • 19) 動詞/42

  • 形態/42

  • (A) 屈折のあるもの/42

  • (B) 屈折のないもの/44

  • (C) 動詞用挿入詞/46

  • (D) 動詞にテニヲハをつけること/47

  • 用法/48

  • (a) 時稱/48

  • (b) 複數/49

  • (c) 能動,受動態/50

  • (d) 使役法/50

  • (e) 自動詞と他動詞とが互に關聯している場合/50

  • (f) 相互動作を示す法/51

  • (g) 中止法/51

  • (h) 命令/51

  • (i) 疑問/52

  • (j) 反語/53

  • (k) 願望を示す法/54

  • (l) 推量を示す法/54

  • (m) 不確實および確實な斷定/55

  • (n) 完成態/55

  • 20) 一般に否定を示す法/56

  • 21) 形容詞/57

  • 22) 副詞/58

  • 23) 感動詞/60

  • 24) 小詞/61

  • 語序/61

  • 會話/64

  • 1) 挨拶/64

  • 2) 天體,氣象/67

  • 3) 食事/69

  • 4) 旅行/71

  • 5) 人事/72

  • 6) 人體/73

  • 7) 衣服/74

  • 8) 住居/76

  • 9) 道具/76

  • 10) 動物,狩獵/78

  • 11) 植物/81

  • 土俗/82

  • 序/82

  • 1) 火神/82

  • 2) 化物/82

  • 3) 人形/83

  • 4) 暦/84

  • 5) 漁獵/86

  • 6) 禁忌/88

  • 7) 熊祭/90

  • 8) シャマン/91

  • 9) 家族,社會/94

  • 10) 經濟/99

  • 11) 住居/99

  • 12) 衣服/101

  • 13) 裁縫/101

  • 14) 結婚/102

  • 15) 遊戲/102

  • 16) 葬式/103

  • 17) 食物/105

  • 18) 肢體,病氣/108

  • 19) 地名考/110

  • 原文と譯解/112

  • I 1)シャマン自傳(譯93)/112

  • 2)熊に殺された人(譯105)/112

  • II なぞ/113

  • 1)‐18)

  • III 歌謠/117

  • 1)‐7)

  • IV 物語/126

  • 1) 鰈とあざらし/126

  • 2) 縞鼠と熊/126

  • 3) うごひとよあかし/127

  • 4) 狐とあはび/128

  • 5) 古い道具/129

  • 6) 狐とあざらし/131

  • 7) 狐の耳の黒いわけ/132

  • 8) 火の化物/133

  • 9) シデレ・シケガヌ(人名)/134

  • 10) 息の力だめし/135

  • 11) アイヌのシャマン/136

  • 12) 梟のまね/138

  • 13) 町が一つあつた/140

  • 14) イヴァンの馬鹿/151

  • 15) 親と子/157

  • 16) 昔の話/167

  • 17) 狐と女/167

  • 18) 小人話/168

  • 19) 昔話/168

  • 20) ケヌヴン(ケヌ村の人)とルンプン(ルンプン村の人)/170

  • 21) 日と月との問答/172

  • 22) 山神と雷/173

  • V 叙事詩/174

  • 字書/181

  • a) ギリヤク語彙/181

  • b) 和ギ語彙/229

  • 索引/254

  • I 人名索引/255

  • II 事項索引/257

  • III 外國語索引/264