本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

お茶

お茶

著者
佐伯太 著
原本の出版者
文友堂書店
原本の出版年月日
昭和18
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
お茶
タイトルよみ
オチャ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和18
出版年(W3CDTF)
1943
数量
353p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1126002
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
791-Sa14-3ウ
原資料(JPNO)
46023940
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序に代へて/1

  • 例言

  • 第一編

  • 用具と作法并にその故實

  • 袱紗/3

  • 茶巾/25

  • 布巾/27

  • 雜巾/27

  • 香合/42

  • 薫物/51

  • 濃茶と薄茶/53

  • 茶入/58

  • 挽き家/76

  • 薄茶器/79

  • 茶入袋/91

  • 茶杓/98

  • 筒/110

  • 茶筅/114

  • 茶碗/119

  • 棚物/139

  • 炭斗と炭/153

  • 蓋置/159

  • かけもの/164

  • 水指/172

  • 建水/179

  • 水屋飾/183

  • 風爐/186

  • 灰と灰の仕樣その他/196

  • 敷板/204

  • 爐縁/210

  • 柄杓/213

  • 釜/217

  • 鎖と自在/227

  • 第二編

  • 茶花といけ方并にその故實

  • 茶花/237

  • 花器の種類/240

  • 花器用の薄板/245

  • 垂撥/246

  • 活け方/247

  • 花器の扱ひ方/251

  • 床その他への置き方/256

  • 禁忌の花/258

  • 第三編

  • 爐と風爐との薄茶點前順序

  • 風爐薄茶點前

  • 千家表流/263

  • 千家裏流/266

  • 古流(石州流)/268

  • 爐薄茶點前

  • 千家表流/273

  • 千家裏流/276

  • 古流(石州流)/279

  • 第四編

  • 茶席と茶庭并にその故實

  • 茶室の種類/285

  • 床の種類/291

  • 疊の敷き方/289

  • 茶庭の結構/295

  • 第五編

  • 茶會と會席并にその故實

  • 茶席内の心得(十一ヶ條)/303

  • 茶會の順序/312

  • 茶會の種類/324

  • 會席の順序とその食べ方/329

  • 第六編

  • 茶史略/341