本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

放送文芸の研究

放送文芸の研究

著者
南江治郎 著
原本の出版者
青朗社
原本の出版年月日
昭和23
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
放送文芸の研究
タイトルよみ
ホウソウ ブンゲイ ノ ケンキュウ
著者・編者
出版事項
出版年月日等
昭和23
出版年(W3CDTF)
1948
数量
169p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1125795
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
779.9-N48ウ
原資料(JPNO)
46023762
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序文 (アルバート・クルーズ)

  • 新世界放送物語/3

  • 一 星一つ、いまだ落ちず/3

  • 二 彼とアメリカ放送文藝史/6

  • 三 CBSラヂオ製作實驗室/13

  • 四 ノーマン・コーウインの作品/19

  • 放送演劇理論の變遷/41

  • 一 濫觴期の劇作法/41

  • 二 初期の劇作法/45

  • 三 中期の劇作法/53

  • スタヂオ機構と演出手法/63

  • 一 複數スタヂオ形式による演出/63

  • 二 音の表現的特性とその構成/70

  • 三 複數スタヂオ形式によるその特性/75

  • 放送劇の映畫的手法/87

  • 一 放送劇の映畫的手法/87

  • 二 特殊映畫的表現手法について/101

  • 歐洲各國の放送劇展望/111

  • まへがき/111

  • 一 自一九三四年十月至一九三七年七月/114

  • 二 自一九三七年八月至一九三八年三月/126

  • 三 自一九三八年四月至一九三八年十月/130

  • 四 自一九三八年十一月至一九三九年八月/140

  • 跋文・バーナード・クーパー/162

  • 後記/164