本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

川北のぶ子

川北のぶ子

著者
川北公夫 編
原本の出版者
川北栄夫
原本の出版年月日
昭和15
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
川北のぶ子
タイトルよみ
カワキタ ノブコ
著者・編者
出版年月日等
昭和15
出版年(W3CDTF)
1940
数量
13, 212p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1106509
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
特218-345
原資料(JPNO)
44051332
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 亡き母上に此の書を捧ぐ・川北榮夫

  • 母上の書翰・仰山指雪

  • 觸所光明垣 母上を語る人人・四十四子

  • 中山の觀音樣に・石原初子/1

  • 御尊母の御親切・稻垣長次郎/3

  • 刻み煙草の火にも・六郷政喜/5

  • お手づくりのそら豆・六郷かほる/8

  • 信仰に輝いたおばあさんの眼・林哲麿/11

  • お義理のおかたさ・戸島菊子/13

  • リウマチに病む私の母を・千塚庄之助/14

  • 妙好人慈延大姉・信康山主 龍譽芳瑞/18

  • 三番町時代の叔母樣・小田切とめ/20

  • お芝居・大賀彊二/24

  • 母のせのぬくとさ・大賀梅芳/25

  • 琵琶湖の秋を眺めながら・渡邊よし/30

  • なかなかの御信心家・金田豐子/33

  • 貴重な井戸水・川北一雄/34

  • 謙讓なお方・梶川樂子/36

  • おばあ樣らしいおばあ樣・塚田淑子/38

  • ひともと清く・塚田清勝/40

  • 人の手をお借りなく・永田はな/41

  • 懷かしい叔母樣・武藤直市/43

  • 羽のかむろ・武藤とく子/48

  • 尊き生涯・宇和川通喩/52

  • 社長の御入院と御隱居さま・上村靜悟樓/56

  • 南心鏡院清容慈延大姉佛・井田泰正/58

  • これが本當の極樂・井上きん/63

  • 番茶と柏餠・井原すみ子/65

  • 孫ほど可愛いものはなく・光明寺 奧聽道/69

  • 若いものにはお若く・同 岡正隨/70

  • 今度お嫁に行くのは天國・八木伴右衞門/74

  • 大賀邸で花婿・山宮とみ子/77

  • 詩・山田立夫/81

  • おばあさんの三味線・松本學/83

  • 青山龍泉寺の感銘・小泉一三/85

  • 偉大なる母・佐藤友一郎/88

  • 眞綿は夏に、彼岸のいたちぼり・佐藤寛/92

  • かたみの帶・木村はつ/94

  • 拜まれる思ひ出・木下まん/96

  • 御老人のやうでなく・木村しま/98

  • お美しいおねむり・白山いく/100

  • 一生のお手本・篠原路久子/103

  • 猿芝居・志水三津男/104

  • しよつとりの想ひ出・毛利幸尚/109

  • 白いおかちん・毛利秀尚/115

  • おばさまが十七八で・村主とし/119

  • おのれをにへに・鈴木一男/121

  • 桃花垣

  • 孝行したい時には親はない・川北榮夫/127

  • あんなに丹精されたものをと思ふと胸が一杯・川北松子/138

  • 跣足で街道を追ひすがつた氣持・六郷梅子/142

  • お祖母樣は沙漠のオアシス・川北公夫/154

  • 日記に見えるお祖母樣・川北由紀子/159

  • 思ひ出すままに・高野隆/169

  • おばあさまを乳母車に・高野桃子/174

  • 頸卷きを編んだころ・川北福子/188

  • 祖母としてのおばあ樣・川北南夫/192

  • 想望、おばあさんは微かに頷いた・川北宇夫/197

  • 編輯後録

  • 編輯頃日後記・川北公夫/203

  • 玉稿芳名録/209