本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

グァムマ式代数学

グァムマ式代数学

著者
伊藤剛 著
原本の出版者
有精堂出版部
原本の出版年月日
昭和17
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
グァムマ式代数学
タイトルよみ
グァムマシキ ダイスウガク
著者・編者
出版年月日等
昭和17
出版年(W3CDTF)
1942
数量
277p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
校閲: 翠川潤三
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1106120
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
特218-314
原資料(JPNO)
44050741
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • Γ1. 緒論/1

  • §1. 式ト方程式(第一)

  • (代數式ノ變動・グラフノ概念)

  • §2. 實數ト虚數

  • §3. 有理數ト無理數

  • §4. 不等式ノ概念

  • Γ2. 因數分解(演習問題 第1次20 第2次10)/12

  • Γ3. 剩餘定理ト未定係數(演習問題 第1次7 第2次10)/22

  • (附.デイメンシヨンノ概念)

  • Γ4. 整數並ビニ最大公約數ト最小公倍數(演習問題 第1次8 第2次5)/33

  • Γ5. 分數式ト分數方程式(演習問題 第1次5 第2次7)/41

  • §1. 分數式ノ簡單化

  • §2. 「0デ割ツテハナラナイ」鐵則

  • §3. 分數方程式(附.極限値ノ概念)

  • Γ6. 無理式ト無理方程式(演習問題 第1次10 第2次6)/51

  • (附.指數法則)

  • §1. 指數法則

  • §2. 根號ハ正ヲ表ハス

  • §3. √ab=√a√bトハ限ラヌ

  • §4. 無理方程式

  • (附.必要條件ト充分條件並ビニ同値ノ概念)

  • Γ7. 式ト方程式(第二)(演習問題 第1次24 第2次27)/66

  • §1. 二次式ト二次方程式

  • §2. 根ノ判別

  • §3. 根ト係數

  • §4. 共通因數ト共通根

  • §5. 證明問題・消去法並ビニ不等式(絶對値ノ概念)

  • §6. 極大極小

  • Γ8. 聯立方程式(附.曲線ノ型)(演習問題 第1次15 第2次35)/99

  • Γ9. 高次方程式(演習問題 第1次10 第2次5)/146

  • Γ10. 應用問題(第一)(演習問題 第1次9 第2次14)/155

  • Γ11. 比ト比例(演習問題 第1次15 第2次10)/173

  • §1. 比ト比例式

  • §2. 同次方程式ヨリ比ヲ求ムルコト

  • §3. 比例配分

  • Γ12. 級數(演習問題 第1次10 第2次5)/188

  • §1. 等差級數

  • §2. 調和級數

  • §3. 等比級數(附.無限等比級數)

  • §4. 雜級數(附.循環小數)

  • Γ13. 指數ト對數(演習問題 第1次3 第2次2)/212

  • §1. 指數ト對數

  • §2. 指數方程式ト對數方程式

  • Γ14. 數値・長サ・面積・體積ノ計算(演習問題 第1次10 第2次10)/224

  • (附.近似直・誤差ノ概念)

  • Γ15. 應用問題(第二)(演習問題 第1次14 第2次9)/239

  • (附.複利,年金算)

  • Γ16. 模擬試驗(第1次15 第2次20)/257